2020年07月22日

明日から夏期休業

7月22日(水)

本日は、夏季休業前最後の授業日。
午後から、大掃除と全校集会がありました。
全校集会といっても、密集を避けるため放送により行われました。



また放課後、夏休みに入る前のアルコール消毒を行いました。


IMG_6044.JPG

夏休み期間、健康にはどうか留意し、有意義に過ごしてください。
posted by 教頭 at 18:09 | 日誌

2020年07月19日

第2回PTA委員会

7月19日(日)

本日、第2回PTA委員会が開催されました。

「第2回」とはいっても、5月30日に予定していた第1回が中止になったので、実質上今年度初めてのPTA委員会です。
感染症予防のため、参加者にマスク着用、入室時の消毒のご協力をいただき、ソーシャルディスタンスを維持した状態での開催となりました。
検討していただく内容もできるだけ簡素化し、会の時間短縮を図りました。

PTA前会長、今年度PTA会長、校長からの挨拶、経過報告・日程確認のあと、各学年部・各専門部に分かれて本年度の事業計画等が話し合われました。


IMG_6025.JPG


参加された委員の方々、お休みのところ、また暑い中ありがとうございました。
posted by 教頭 at 16:27 | 日誌

2020年07月03日

生徒会役員解任認証式・生徒総会

7月3日(金)

本日、7限目に生徒会役員解任認証式と生徒総会が行われました。

例年ならば、4月半ばに全校集会で行っていた行事ですが、休校が続いたこともあり、今年度は、約2ヶ月半遅れで、全校集会ではなく校内放送で行いました。


校長から、昨年度の後期生徒会役員への慰労の言葉に続いて、代表生徒による挨拶がありました。

 IMG_5995.JPG


後期生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。

IMG_5998.JPG


次に、校長から本年度の前期生徒会役員への激励と、新生徒会長からの挨拶がありました。

前期生徒会役員の皆さんです。よろしくお願いします。

IMG_5999.JPG


引き続き、生徒総会も校内放送を通じて行われました。
議案に対する意見等は文書で生徒会に提出し、後日回答するという形をとりました。

今年度は、様々なことが中止になったり、これまでとは異なる方法で行われたりしています。そのような中でも、できるだけ例年どおりの行事が行えるよう、工夫もしています。
posted by 教頭 at 16:48 | 日誌

2020年05月08日

教室の殺菌・消毒

5月8日(金)

5月25日(月)から予定されている学校再開に向け、来週から登校日を設定しての学習支援(補習等)を行うことになりました。

生徒の登校に備え、昨日、すべての教室及び選択教室の殺菌・消毒を、ホーム担任と副担任で行いました。
次亜塩素酸ナトリウムを使用した、各教室の机と椅子の拭き取り作業です。



今後、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、生徒への学習保障を講じていかなければなりません。

生徒の皆さんは、日頃から体調管理をしつつ、手洗い・うがいをこまめに行ってください。
登校の際は、体温の検温、マスクの着用、咳エチケットの習慣化等、感染防止拡大への協力をお願いします。

なお、来週からの日程については、このHPのトップページをご覧ください。
posted by 教頭 at 11:56 | 日誌

2020年05月01日

マスクを寄付していただきました

5月1日(金)

本日、校友会の役員の方々が来校され、マスク1,000枚を寄付していただきました。


学校が再開となった際に、新型コロナウィルス感染防止のため、活用させていただきます。
貴重なマスク、誠にありがとうございました。


IMG_5950.JPG

左から、高野副会長様、中山副会長様、土本会長様
藤中校長、中谷副会長様 です。

ご多用の中、ありがとうございました。



posted by 教頭 at 16:55 | 日誌

2020年04月08日

令和2年度入学式

4月8日(水)

昨日4月7日(火)午後、令和2年度の入学式が執り行われました。

IMG_5863.JPG IMG_5868.JPG IMG_5884.JPG IMG_5906.JPG IMG_5917.JPG

県下はもとより、全国的に新型コロナウイルス感染症の影響により、波乱の新年度開始となりましたが、このような時代を生き抜いていく力を本校しっかりと身に着けて行ってほしいと思います。

posted by 教頭 at 11:46 | 日誌

2020年03月26日

合格者登校日

3月26日(木)

本日は合格者登校日でした。
IMG_6928.JPG IMG_6930.JPG

春からの高校生活への期待に胸を膨らませていることと思います。
入学式は4月7日(火)午後13:30からとなっています。

合格おめでとうございます。
posted by 教頭 at 10:37 | 日誌

2020年03月01日

卒業式

3月1日(日)

令和元年度の卒業式が挙行されました。
IMG_6792.JPG IMG_6787.JPG
新型コロナウイルス感染拡大が懸念されるなか、時間短縮やマスク着用等の措置をとりつつ行われ、卒業生・保護者・教職員のみの参列となりました。

入場を待つ卒業生
IMG_6797.JPG IMG_6808.JPG

卒業証書授与
IMG_6838.JPG IMG_6866.JPG

校長からの式辞、在校生を代表して生徒会長からの送辞、卒業生の答辞
IMG_6875.JPG IMG_6883.JPG IMG_6887.JPG IMG_6891.JPG

卒業生退場
IMG_6893.JPG IMG_6896.JPG IMG_6903.JPG

最後のホームルーム
IMG_6907.JPG IMG_6909.JPG IMG_6912.JPG IMG_6916.JPG

ご卒業おめでとうございます。
posted by 教頭 at 12:08 | 日誌

2020年02月21日

学年末考査

2月21日(金)

本日より今年度最後の定期考査である学年末考査が始まりました。
IMG_6767.JPG IMG_6764.JPG IMG_6771.JPG IMG_6773.JPG

学年末考査は本日と25日(火)、26日(水)、28日(金)の4日間で実施されます。
27日(木)は休日となりますが、学年末考査の後、2月29日(土)卒業式予行、3月1日(日)卒業式(3月2日(月)が振替休日)となります。

変則的な日程ですが、計画的に取り組み、最後の定期考査に臨んでもらいたいと思います。
健闘を祈ります!!

posted by 教頭 at 09:30 | 日誌

2020年02月14日

令和元年度後期生徒総会

2月14日(金)

本日7限は後期生徒総会が開かれました。
IMG_6739.JPG

今回の議題である来年度予算案が、生徒会執行部より提案されました。
IMG_6743.JPG IMG_6749.JPG

議長団の生徒
IMG_6752.JPG

最後に生徒会長から生徒会活動等の報告が行われ、無事に会は終了しました。
IMG_6761.JPG

生徒の主体的活動の柱となる生徒会活動。
創意工夫を重ね、ぜひ活性化させてください。
そのために、執行部の皆さん、どうかよろしくお願いします。
posted by 教頭 at 15:53 | 日誌

2020年02月08日

第2回開かれた学校づくり推進委員会

2月8日(土)午後、本年度2回目の開かれた学校づくり推進委員会を行いました。地域、校友、保護者、生徒、教員の各代表で、学校評価アンケートの結果やこれからの追手前高校のあり方について意見交換を行いました。今回は特に探究発表型文化祭の成果や今後について話し合われましたが、いただいた貴重なご意見を来年度以降のよりよい取り組みに反映させるよう努力したいと思います。お忙しい中をご参加くださった皆様、ありがとうございました。
IMG_1915.JPGIMG_1918.JPG
IMG_1919.JPG 
posted by 教頭 at 17:00 | 日誌

2020年02月07日

人権作文クラス代表発表会

2月7日(金)

2年生の本日のレオの時間は、冬休み課題であった人権作文の学年発表会を行いました。
SNS問題や虐待、LGBTの問題など、与えられたテーマの中から選んだテーマに基づいています。
先日、クラスで読みあいをし、各クラスの代表となった7名の生徒の発表を聞きました。
IMG_6720.JPG IMG_6721.JPG IMG_6727.JPG IMG_6732.JPG
本日の発表会を聞き、生徒それぞれがそれぞれに感じるものがあったことと思います。学年全体で共有された思いや考えが各自の将来の行動につながるよう願っています。
posted by 教頭 at 16:17 | 日誌

2020年02月01日

考えを深める冬−評論・小論文講習会

2月になりました。この季節の追手前高校恒例行事のひとつである「考えを深める冬−評論・小論文講習会」が本日(2/1土)午後、本校大会議室で開催されました。読解力や記述力の育成を目指して情報・図書部が企画し実施しているこの講習会には学年を問わず毎年多数の生徒が参加します。本年も講師として『高校生のための現代思想エッセンス ちくま評論選』の編集主任である岩間輝生先生にご来校いただき、大会議室は参加生徒や教職員で満席となりました。岩間先生作成のテキストや実際の入試問題等を使用しながらの演習と講義を通して知的な刺激や大きなヒントをたくさんいただくことができたと思います。岩間先生、今年もありがとうございました。
IMG_1891.JPGIMG_1900.JPG
IMG_1902.JPGIMG_1903.JPG
posted by 教頭 at 16:23 | 日誌

2020年01月25日

3年進路検討会、1・2年統一模試

研修旅行やセンター試験も終わり早くも1週間が過ぎました。この週末は1・2年生が大学進学講座(土曜補習)と1月統一模試、3年生はセンター試験結果を見ながら出願校の検討を行います。1・2年生は昼過ぎに大学進学講座を終え、5教科受験の2年生は午後から模試開始で今日と明日の2日間、3教科の1年生は明日1日での受験です。
IMG_1888.JPG

3年生はこの土日にセンター結果や記述模試の実績などを参考に出願校を検討します。生徒の皆さんはコンピュータ教室などで全国の情勢をみながら絞り込み、並行して教員も進路検討会を行い一人一人の状況や出願先を確認していきます。週明けからいよいよ腹をくくって出願開始、仕上げの二次対策スタートです。
IMG_1887.JPG
posted by 教頭 at 16:22 | 日誌

2020年01月24日

人生の先達からの聞き書き(2回目のインタビュー)

1月24日(金)

本日の1年生「総合的な探究の時間」は「人生の先達からの聞き書き」を行いました。
生徒たちは各グループで、11月22日に行った1回目のインタビューの内容を整理し、さらに質問したい内容などをもとに、本日2回目のインタビューを行いました。
IMG_6671.JPG IMG_6678.JPG IMG_6679.JPG IMG_6681.JPG


この活動は、近隣にお住いのご高齢の方に、これまでの人生についておうかがいするものです。
郷土や地域文化に目を向け、さまざまな生き方に触れ、自らの将来を考える契機とするとともに、グループでの協働経験を積むねらいがあります。

1年生は、今後、年度末のポスターセッションに向けて、準備に取り掛かっていきます。
続きを読む
posted by 教頭 at 15:19 | 日誌

2020年01月19日

センター試験2日目

1月19日(日)

3年生は、大学入試センター試験2日目です。
今日は理科と数学の試験が実施されました。
センター試験という名称では、最後の試験となります。

朝、藤波公園駐車場を出発して、高知大学岡豊キャンパスへ。

控室から試験会場へ。
教員が声掛けをして見送ります。

IMG_5826.JPG

それぞれの試験が終了すると再び控室へ。

IMG_5819.JPG

センター試験の2日間は、なかなかの過密スケジュールでした。
長時間の解答に加えて、緊張あり、動揺あり、そして集中と休養の繰り返しで、受験生は心身ともに疲れ果てたのではないでしょうか。
まずは疲労を取り除き、緊張をほぐしましょう。
そして明日からの、自己採点、出願準備、個別学力試験対策等に、全力で尽くせるようコンディションを整えてください。
posted by 教頭 at 17:14 | 日誌

2020年01月18日

センター試験初日

1月18日(土)

いよいよ大学入試センター試験1日目です。

現地集合以外の生徒はバスに乗って、学校を出発します。
3年生の健闘を祈り、後輩や教職員が見送ります。
IMG_5764.JPG

試験会場は高知大学岡豊キャンパス。
IMG_5782.JPG

いざ出陣です!!
IMG_5785.JPG IMG_5791.JPG

頑張れ!
posted by 教頭 at 09:55 | 日誌

2020年01月17日

3年生センター試験説明会

1月17日(金)

いよいよ明日(1/18)から2日間、大学入試センター試験が実施されます。
前日にあたる本日、3年生は3,4限にセンター試験説明会を行いました。

校長先生からの激励
IMG_5635.JPG IMG_5639.JPG

進路指導部長からは当日の説明と注意です。
過去の失敗談も紹介され、不測の事態への対処方法や、プリントや要項をきちんと読み込むことを促しました。
IMG_5663.JPG

学年主任からは、自身の受験体験を踏まえ、激励の言葉がありました。
IMG_5699.JPG

最後は、勝利のイメージと気合を込めて・・・激励と勝ちどき
IMG_5703.JPG IMG_5711.JPG

IMG_5716.JPG IMG_5731.JPG

説明会終了後は放課ホーム。
各ホームではお守りグッズが配布され、それぞれの担任からも励ましの言葉が送られました。
ホーム担任は、いつも近くで受験生と関わってきた存在。
かける言葉にも思いが募ります。
IMG_5744.JPG IMG_5750.JPG

IMG_5753.JPG

今まで積み重ねてきた努力は、決して受験生を裏切りません。
自信を持って、落ち着いて、そして集中して臨んでください。

健闘を心から祈ります。
posted by 教頭 at 14:24 | 日誌

2020年01月14日

1年生 研修旅行出発

1月14日(火)

1年生は、本日から5日間の研修旅行です。

今朝、A団は8時に、B団は8時半に学校を出発しました。
一路、東京へと向かいます。




今日の午後は東京研修、明日からは新潟県でのスキー研修が行われます。
帰路は18日の土曜日です。

おおいに楽しんで、そして無事に帰ってきてください。
なお、研修旅行の詳細については、本HPの「令和元年度研修旅行だより」をご覧ください。
posted by 教頭 at 14:15 | 日誌

2020年01月10日

1年生研修旅行結団式 2年生探究

1月10日(金)

1年生は、本日の午後、研修旅行結団式を行いました。
いよいよ来週に控えた4泊5日の研修旅行。
素晴らしい旅になることを祈念します。
IMG_5490.JPG IMG_5491.jpg
1月14日(火)から18日(土)の日程で、東京および新潟県上越国際スキー場で研修を行います。

2年生の6限は、「合意形成(みんなで創り上げる力)」の学習活動を行いました。
グループにわかれ、個人個人に配付されたバラバラの「情報カード」に書かれてある情報をもとに、「文化センターまでの道順」を示した地図を作り上げる、というものです。
IMG_5504.JPG IMG_5508.JPG

IMG_5509.JPG IMG_5513.JPG

IMG_5519.JPG
答え合わせの際には「やっぱり!」「そういうことかぁ〜」など、様々な声が上がっていました。
活動を通して、リーダーシップの在り方、情報の整理・伝達・表現方法等、様々な学びがあったことと思います。
2年生もあと3ヶ月すれば、いよいよ最上級生となります。
追手前高校をリードする存在として、県体や体育祭など、大いに活躍してくれると期待しています。
posted by 教頭 at 15:33 | 日誌