2019年11月13日

1・2年生第2回実力テスト

11月13日(水)

本日、1・2年生の第2回実力テストが実施されました。
IMG_4700.JPG IMG_4702.JPG

IMG_4693.JPG

今日の実施科目は英数国の3科目。試験時間は、それぞれ110分(2時間続きの授業分)です。
1年生は本日で終了しますが、2年生は理科・社会の科目が明日3限まで続きます。

校内実力テストは、各教科の担当教員が、大学入試記述問題の分析に基づき、日々の学習の成果と課題を見出せるよう作成します。
実力を測るとともに、テスト直しをすることでより多くの効果を得る問題が工夫されています。

本校で実施される試験の中では一番の難易度であるとは思いますが、そこから得られる効果に期待したいところです。

posted by 教頭 at 17:28 | 日誌

2019年11月10日

留学フェア2019

グローバル人材の育成を目指して留学の魅力や支援制度を広報する「留学フェア2019」が本日(11/10日)午後から高知会館で開催され、本校からも今年度のハワイ短期留学生が参加し体験発表やグループ交流を行いました。体験発表ではマキキ教会・MID-PACIFIC校・文化体験・自然体験の4分野についてスライドを用いながら説明し、グループ交流では他校から参加した生徒の皆さんと意見交換や質疑応答を行いました。
IMG_1307.JPGIMG_1337.JPG
posted by 教頭 at 19:00 | 日誌

2019年11月09日

2020こうち総文プレ大会総合開会式・パレード

来年開催予定のこうち総文に向けたプレ大会の総合開会式とパレードが本日(11/9土)午後より高知市内で行われ、本校からもパレード開始のファンファーレを担当した吹奏楽部員をはじめ多数の生徒が各部門で参加しました。こうち総文は2020年7月31日(金)〜8月6日(木)の7日間にわたって高知県内の各所で開催され、19の規定部門に4つの協賛部門をあわせた計23部門で全国の高校生が日頃の活動成果を発表しますが、本年度のプレ大会は各部門が県内各所に分かれて来年2月までの日程で開催されます。
IMG_1265.JPGIMG_1280-001.JPG
posted by 教頭 at 19:00 | 日誌

2019年11月08日

2年生防災講演

11月8日(金)

2年生の本日6,7限は防災教育講演。
講師は、高知大学名誉教授の岡村眞先生です。

IMG_4676.JPG IMG_4685.JPG

IMG_4687.JPG

近い将来必ず起こる大地震に備えるため、意義深いご講演をいただきました。
本校の卒業生 寺田寅彦 の言葉をいま一度想起してほしいものです。
posted by 教頭 at 15:59 | 日誌

1年生県内大学訪問等

11月8日(金)

1年生は本日、県内大学訪問および高知ものづくり総合技術展の見学を行いました。

午前中は、高知大学岡豊キャンパス、物部キャンパス、高知工科大学香美キャンパス、高知県立大学池キャンパスに分かれて訪問し、大学および学部学科のレクチャー、施設・研究室見学などを行いました。
IMG_5333.JPG IMG_5338.JPG IMG_5342.JPG IMG_5359.JPG IMG_5362.JPG IMG_5371.JPG

午後は、高知ぢばさんセンターで行われている高知ものづくり総合技術展を見学しました。
IMG_5393.JPG IMG_5397.JPG IMG_5406.JPG IMG_5407.JPG IMG_5409.JPG IMG_5410.JPG

今日の経験が、生徒一人ひとりの視野を広げ、進路意識を高め、郷土を見つめなおすきっかけとなれば幸いです。


posted by 教頭 at 15:50 | 日誌

2019年11月02日

3年生最後の統一模試

11月2日(土)

センター試験まで残り69日(11/2現在)となりました。

3年生は本日と明日、統一模試としては最後の模試を受験しています。
IMG_4667.JPG IMG_4663.JPG

なお、11/16(土)・17(日)にはセンター試験プレテスト(希望者が受験)が行われます。
3年生にとっては、これが校内実施の最後の模擬試験となります。

邁進あるのみの3年生、ここからが勝負です。
posted by 教頭 at 14:44 | 日誌

2019年11月01日

2年生小論文模試

11月1日(金)

11月に入り、すっかり秋めいてきました。
朝晩はさすがに涼しく(むしろ寒く)、冬服を着ている生徒も増えました。

さて本日、2年生の6,7限は、表現力と論理的思考力向上を図り、小論文模試に取り組みました。
まず、全体で小論文のテーマ設定の仕方や構成の立て方、記述の方法を学んだ後、70分の模試にチャレンジです。

IMG_4644.JPG IMG_4652.JPG

答案は個別に添削され、後日返却されます。

どんなにすばらしい意見や考えを持っていても、人に伝わらなければ、価値は判断できません。
自分の考えを深め感受性を豊かにするためにも、今日の模試で終わらず、日頃から伝える力を高める取り組みをしてもらいたいものです。

posted by 教頭 at 15:14 | 日誌

2019年10月27日

1,2年統一模試

10月27日(日)

2年生は昨日から引き続き、1年生は本日、統一模試を実施しました。

1年生にとっては、入学後2回目の全国模試となりました。
どちらかと言うと中学校の貯金がきいた1回目の7月模試とは違い、今回は高校入学後、いかに力をつけてきたかが現れる模試ではないでしょうか。

また、2年生にとっては理科と地歴が加わった、初の5教科実施となりました。
今後は教科バランスも問われ、いかに不得意教科・科目を克服するかがカギとなります。

IMG_4639.JPG IMG_4641.JPG

28日の月曜日、1、2年生は数学の確認テストもあります。
テストが続きますが、それぞれの試験に前向きに臨んでもらいたいと思います。
posted by 教頭 at 14:39 | 日誌

2019年10月26日

2年学年PTA

10月26日(土)

本日午後は2年生の学年PTAが開催されました。
150名を超える大勢の保護者の方にご参加いただきました。

挨拶をする筒井PTA副会長
IMG_4624.JPG

2年生の現状報告をする橋田学年主任
IMG_4629.JPG

新入試制度についての説明をする今橋進路指導部長
IMG_4637.JPG


なお、2年生は本日午後から統一模試を受けています。
IMG_4612.JPG
今回から理科・社会が加わり5教科となりました。
明日にかけて、実施されます。
日頃の学習の成果が問われます。
posted by 教頭 at 15:51 | 日誌

2019年10月25日

保健講話

10月25日(金)

本日2年生の6,7限目は「命、輝かせて」と題し、高知県産婦人科医会顧問 濱脇弘暉 先生に保健講話を行っていただきました。

IMG_4602.JPG IMG_4598.JPG

妊娠・出産・人口妊娠中絶・STD(性感染症)など性に関する一般的な知識、高知県・日本・世界の現状だけではなく、自分を肯定的にとらえ自分が存在していることのすばらしさや自分らしく生きていくことの大切さ等、多岐にわたる貴重なお話をいただきました。
どう生きていくかに関わる、大変重要な学びがありました。
濱脇先生、ご多忙中にもかかわらずご指導いただきありがとうございました。

posted by 教頭 at 14:44 | 日誌

2019年10月11日

ハワイ短期留学(7)帰って来ました

ハワイ短期留学の一行が本日無事に帰国し、高知空港で名残を惜しみつつ解団しました。全員元気に全行程を無事終えることができ、素晴らしい研修だったのではないかと思います。記念すべき第1回目の10名の皆さんの頑張りで各研修先からも非常に高い評価をいただき、この短期留学事業の大きな一歩を踏み出してくれたと思います。参加生徒の皆さん、引率の先生方、2週間お疲れ様でした。また、校友会・マキキ教会・MID-PACIFIC校・JTBをはじめ多大なご協力をいただきました皆様にも心より御礼申し上げます。そして、本事業にご理解いただき快くお子様を送り出してくださいましたご家庭の皆様にも深く感謝申し上げます。
DBFCB0CA-687F-45DE-9098-3A79A6FA1A08.jpeg
posted by 教頭 at 23:11 | 日誌

生徒会役員解任・認証式

10月11日(金)

本日6限、2年生は小論文の書き方について、国語科教員からレクチャーを受け、演習も行いました。
IMG_4555.JPG IMG_4560.JPG
11月には実際に小論文模試にチャレンジします。

7限には前期生徒会役員の解任式、後期生徒会役員の認証式を行いました。

前期生徒会長退任の挨拶
IMG_4570.JPG
後期生徒会役員の認証
IMG_4578.JPG
校長からの激励の挨拶
IMG_4581.JPG
新生徒会長の挨拶
IMG_4585.JPG

後期はイベントが少ないですが、様々なアイデアを出しつつ生徒会活動を盛り上げてもらいたいと思います。
後期役員の皆さん、よろしくお願いします。
posted by 教頭 at 17:09 | 日誌

ハワイ短期留学(6)本日帰国

ハワイ短期留学の一行が本日(10/11金)夕方〜夜に帰国する予定となっており、既にホノルルを出発し日本にむかっているところです(全日空NH185便)。今のところ本日17:25羽田空港着・20:15高知空港着の予定に変更はありません。元気な到着を今しばらく待ちたいと思います。
IMG_0893.JPG
posted by 教頭 at 13:33 | 日誌

2019年10月07日

ハワイ短期留学(5)前半終了

ハワイ短期留学は無事に前半のMID-PACIFIC校への通学を終え、後半のメニューに入りました。写真の利用規約等の事情でこちらでは詳しくお知らせできませんでしたが、最終日にはMID-PACIFIC校より参加者の研修ぶりについて非常に高い評価をいただいたと報告されています(研修の様子―MID-PACIFIC校のTwitterより)。
後半は文化や自然に触れる体験学習やハワイ大学訪問、ABCプログラムでの語学研修などを行います。本日はマキキ教会の再訪問も行われました。
IMG_0852.JPGIMG_0831.JPG
IMG_0869.JPGIMG_0870.JPG
IMG_0897.JPG 
posted by 教頭 at 18:07 | 日誌

後期開始

10月7日(月)

本日より後期日程がスタートしました。

掃除のあと、始業式。
IMG_4452.JPG IMG_4454.JPG

始業式が終われば、3年生は3限さっそく授業です。
IMG_4477.JPG IMG_4482.JPG

2年生は3,4限の授業の後、午後は後期のレオの計画についてと、大学入試科目の調べ方を学び、実際に現在の志望校入試科目について、それぞれが調べる活動を行いました。
IMG_4515.JPG IMG_4519.JPG
IMG_4532.JPG 

1年生は3,4限、「理解と説明を重視した学習に向けて」と題し、東京大学名誉教授の市川伸一先生にご講演いただきました。
IMG_4487.JPG IMG_4494.JPG

また、午後は後期のレオの活動のメインとなる「先達への聞き書き」について説明を受け、その後、クラスでグループごとにどのような質問をするのかを考える活動を行いました。
IMG_4526.JPG IMG_4524.JPG

明日も1,2年生は7限のみオリエンテーションなりますが、平常の授業が始まっていきます。

前期末試験の返却も始まり、一喜一憂の声が聞こえてきますが、結果より「その結果どうするのか」を大切にして、後期に臨んでもらいたいと思います。
posted by 教頭 at 16:34 | 日誌

2019年10月04日

中学生への学校説明会

10月4日(金)

昨日と本日の2日間、中学生への学校説明会を開催しました。
2日間で、中学生・保護者・引率教員のべ550人余りが参加してくれました。

昨日は大雨の中での開催となりましたが、本日はうってかわっての快晴です。

IMG_4360.JPG

まず初めに、学校紹介映像、学校長からの挨拶と在校生代表の体験発表です。

その後は授業体験、部活動体験です。
IMG_4280.JPG IMG_4403.JPG

IMG_4242.JPG IMG_4410.JPG

IMG_4435.JPG IMG_4430.JPG

IMG_4434.JPG IMG_4301.JPG

IMG_4310.JPG IMG_4450.JPG

短い時間ではありましたが、本校についての理解を深めていただけたことと思います。
参加した中学生の皆さんには、ぜひ追手前高校を目指して学習してもらいたいと思います。

多数のご参加を頂き、ありがとうございました。
posted by 教頭 at 13:39 | 日誌

2019年10月02日

10月3日(木)・4日(金)の中学生への学校説明会について

10月2日(水)

台風18号の進路が気になるところです。

本校では、明日(10/3)と明後日(10/4)に、中学生への学校説明会を予定しています。
当日、台風の進路によっては、風雨や公共交通機関への影響が懸念されます。

学校説明会の実施に関して、以下の文書を各中学校宛てに送付いたしました。
クリックで開けますので、どうぞご参照ください。

posted by 教頭 at 09:15 | 日誌

2019年10月01日

ハワイ短期留学(4)MID-PACIFIC校

ハワイ短期留学の一行は本日よりMID-PACIFIC校への通学が始まりました。今回の授業参加では生徒1人につき2人のバディ(お世話係の学生)がついて様々にお手伝いをしてくれます。本日は校友会より贈られた揃いの追手前Tシャツを着用して登校、それぞれがバディと対面し本格的な語学研修が始まりました。MID-PACIF校での授業は週末まで続きます。
IMG_0726-004.JPG
posted by 教頭 at 17:00 | 日誌

ホームの日(ホーム別遠足)の様子

10月1日(火)

本日から4日間は、秋季休業になります。
といっても、1,2年生は大学進学講座や「中学生への学校説明会」授業体験・部活動体験への参加など、何かと忙しい休みとなります。
3年生は来たるべき受験に向け、ひたすら学習の日々、自分との闘いとなります。

さて、昨日お伝えしたホームの日の写真を一部掲載いたします。

IMG_0630.JPG IMG_0900.JPG

IMG_4188.JPG IMG_4200.JPG

IMG_4221.JPG P9300991.JPG

P9301013.JPG

10月7日(月)からは、いよいよ後期が始まります。
どうか生徒の皆さん、初心に立ち返って(気持ちを切り替えて)、年度後半に取り組んでください。
posted by 教頭 at 12:54 | 日誌

2019年09月30日

ホームの日(ホーム別遠足)

本日は各ホーム別に遠足を行う「ホームの日」でした。毎年この日は、全学年各ホームごとにあらかじめ話し合いで決めた場所へとバスで移動し、ホーム全体で催しやゲームをしたり、グループで話に花を咲かせたり、バーベキューを楽しんだりします。
今年も行き先は馬路村温泉、ゆとりすとパーク、マイントピア別子、レオマワールド、鷲羽山など様々。
2学期制の本校では10月から後期となります。学園祭で強まった結束と遠足で深めた親睦で本年度後半も元気に乗り切って欲しいと思います。
IMG_0706.JPG
posted by 教頭 at 18:19 | 日誌