2019年07月10日

学園祭結団式

7月10日(水)

6/27(木)は大雨のため午後休校となりました。
そのため延期となっていた、学園祭結団式が本日行われました。

緑組、白組、赤組への団旗授与および各団長の決意表明
IMG_1296.JPG IMG_1298.JPG

その後格団に分かれての担当者紹介や、行進練習が行われました。
IMG_1303.JPG IMG_1305.JPG IMG_1315.JPG IMG_1328.JPG IMG_1337.JPG IMG_1350.JPG

各団、3年生を中心にして、これから学園祭に向けてスタートを切ります。
posted by 教頭 at 16:29 | 日誌

2019年07月07日

創立140周年記念事業・ハワイ短期留学プログラム

mid-pacific.PNG本校は今年度より創立140 周年記念事業の一環としてハワイ短期留学事業を開始します。ハワイ有数の進学校「MID-PACIFIC 校」と提携した語学研修を中心に、マキキ聖城キリスト教会など本校と関わりの深い施設との交流や各種文化体験活動などを通して、英語によるコミュニケーション能力を養うとともに国際的で幅広い視野を身につけ異文化への理解を深めます。対象は1・2年生10名で募集期間は7/12(金)まで、詳細は実施案内ならびに募集要項をご覧ください。
実施にあたって校友会より多大なご支援をいただきましたことに心より御礼申し上げます。今後も末長く事業が継続されますよう引き続きのご協力をよろしくお願い申し上げます。
posted by 教頭 at 16:44 | 日誌

この春に本校を卒業された皆さんへ

この春に本校を卒業された皆さん、その後の新生活はいかがでしょうか。
皆さんの卒業に際して3月1日付けで大学入試受験結果の提供をお願いしました。その後6/3にもお知らせをしましたが、入試結果開示にあわせて多くの方の協力をいただいているところです。既に情報提供してくださった皆さん、新生活で忙しい中を本当にありがとうございました。引き続き友人・知人どうしでも是非呼びかけあってください。もちろん提供を強要するものではありませんが、後輩たちのためにもお手伝いいただけると大変に助かります。これから提供してくださるという方は、下記リンクまたは本校ホームページ・トップ画面左下のリンクから該当ページにお進みください。
ログインに必要な情報を忘れてしまった人は本校進路指導部(088-873-6141)まで問い合わせてください。
Img_0497.png
(大切な情報の守り方・セキュリティについてはログイン後のページに書いてありますので、まずはそちらをお読みください) 
posted by 教頭 at 16:00 | 日誌

2019年07月06日

映画『洗骨』上映会

7月6日(土)

7月6日(土)・7日(日)の両日、追手前高校芸術ホールにて、映画『洗骨』の上映会が開催されました。
初日の今日は、本校の舞踊部と吹奏楽部が、それぞれウェルカムダンス・ウェルカム演奏を行い、来場者を歓迎しました。

舞踊部
IMG_4991.JPG  IMG_5071.JPG


IMG_5006.JPG 

吹奏楽部


IMG_5074.JPG

また、ゲストの照屋年之監督と主演の奥田瑛二さんが来場した際も、ウェルカムの催しを行い、大変喜ばれました。
生徒たちも感激していました。

明日(7月7日)は、2回の上映(9:30〜・14:20〜)とゲストの舞台挨拶、さらに12:35〜13:35には、安藤桃子さんがMC役でゲストのお二人とトークイベントを行います。

ただし追手前高校は明日、模擬試験が行われるため、ウェルカムイベントはできません。申し訳ありません。
posted by 教頭 at 14:59 | 日誌

開かれた学校づくり推進委員会

7月6日(土)


本日14時より、本年度第1回「開かれた学校づくり推進委員会」が開催されました。
校友会・地域・保護者の代表の方、生徒会執行部の生徒、教員が参加し、議題について熱心な話し合いがなされました。

まず全体会で、学校側から、進路状況や学校生活状況についての説明がありました。


その後、五つのグループに分かれ、追手前ゼミナール(6月22日に実施した、県内外講師を招聘したゼミナール形式授業)、文化祭に向けての探求活動についての協議が行われました。



生徒たちの実感をもとに、生徒や学校への提言やメッセージも多く語られていました。
約50分にわたる各グループ討議の内容は、全体の場で報告され、共有されました。


IMG_5060.JPG

参加された校友・保護者の方々、土曜日の貴重なお休みのところ参加いただき、ありがとうございました。
この会で寄せられたご意見、ご助言を、今後のよりよい教育活動に結びつけていきたいと思います。
posted by 教頭 at 14:49 | 日誌

2019年07月05日

教育実習の終了、人権教育LH

7月5日(金)

3週間に及んだ教育実習も、昨日をもって終了しました。
実習生は、その集大成である研究授業に、十分な準備をして臨んでいました。
IMG_1281.JPG IMG_1280.JPG IMG_1278.JPG

生徒と関わることの楽しさと喜び、生徒を指導することの難しさを経験したことと思います。
実習生の皆さん、お疲れさまでした。


さて、本日、3年生を対象に人権教育LHが行われました。

「流した汗は嘘をつかない」と題して、高知北高校の下村英文先生に、講演をしていただきました。
IMG_1287.JPG IMG_1292.JPG
下村先生は、柔道の練習中に頸椎を損傷し、身体にマヒが残りましたが、「できることを」と懸命な努力を重ね、今では勤務先でコンピューター関連の仕事を任されているとのことです。
苦難を乗り越え、新たな活躍の場に挑戦する姿は、生徒たちの心に響いたはずです。
そして今日の講話を通じて、生徒自身も自分の生き方について考える機会になったことと思います。

お忙しいところ、ご講演いただきありがとうございました。
posted by 教頭 at 16:06 | 日誌

2019年07月02日

中高連絡協議会

7月2日(火)

本日午後、中高連絡協議会が行われ、県内各地から約50校の中学校の先生方が参加されました。

5時間目の授業を参観していただき、14:20からの開会です。
IMG_1276.JPG IMG_1274.JPG

学校側の挨拶・説明、質疑応答、各中学校卒業生(主として現在の本校1年生)についての情報交換等、有意義な時間となりました。

中学校の先生方、ご参加ありがとうございました。
posted by 教頭 at 14:50 | 日誌

2019年06月29日

岡山大学研修(2年生)

6月29日(土)

昨日(28日)は、2年生が岡山大学を訪問しました。

朝7時半に学校を出発、バス7台で岡山に向かいます。

岡山大学到着後、全体での説明(大学の概要、入試など)を聞き、

IMG_4981.JPG

学食で昼食をとります。
IMG_0579.JPG 
昼食後キャンパスを自由散策し、午後は、希望した学部学科に分かれ講義に参加しました。
IMG_0583.JPG IMG_0592.JPG IMG_0594.JPG

夕刻、学校へ帰着。

2年生にとって、進路を考える上での貴重な体験になったことと思います。
続きを読む
posted by 教頭 at 08:27 | 日誌

2019年06月28日

教育実習生

6月28日(金)

観測史上最も遅い梅雨入りとなった令和元年ですが、梅雨入りしたと思えばいきなりの大雨で、27日午後は休校となりました。

さて、6月14日(金)より始まっていた前期教育実習、昨日をもって実習期間2週間の2名が実習を終了しました。

実習の集大成とも言える研究授業
IMG_1248.JPG IMG_1242.JPG IMG_1249.JPG

残り10名の実習生は3週間の期間で、あと1週間あります。

この実習で多くのことを得られたことと思います。
実習生の今後の成長に期待します。
posted by 教頭 at 09:38 | 日誌

2019年06月26日

第1回実力テスト

6月26日(水)

本日は第1回の実力テストです。
1〜3年生とも、英語、国語、数学の順で、それぞれ110分ずつの実施です。

実力テストは校内で行われる試験としては最も難易度が高く、各教科は検討を重ね、生徒の思考力や表現力を測る、または実力を伸ばすための問題を用意します。

生徒達も全力で臨んでいます。
IMG_1258.JPG IMG_1267.JPG IMG_1263.JPG

大学入試の中には、120分実施の試験などもあります。
110分間の長丁場とはなりますが、入試本番や将来に向けた経験になればと思います。

3年生は明日も理科・社会と、実力テストが続きます。
健闘を祈ります。
posted by 教頭 at 10:11 | 日誌

2019年06月22日

土曜特別授業

6月22日(土)

昨日のブログでもご紹介した通り、本日は土曜特別授業として1,2年生対象に「追手前ゼミナール」が開講されました。

東京大学、京都大学をはじめ、高知大学、高知県立大学、高知工科大学など様々な大学や研究機関等から総勢25名の講師を招聘し、理学から工学、数学、農学、法学、経済学、心理学、歴史学、スポーツ科学など、様々な分野にわたる追手前ゼミナール。
1コマ75分で、講義を約40分聴き、その後ゼミ形式の活動を約35分行います。
生徒たちは、事前に希望調査により割り当てられた2講座を、熱心に受講していました。
興味・関心を広げたり、学問の楽しさを味わったりした生徒も多かったことでしょう。

IMG_1008-001.JPG IMG_1063-001.JPG IMG_1190-001.JPG IMG_1192-001.JPG IMG_1196-001.JPG IMG_1202-001.JPG IMG_1174.JPG IMG_1204.JPG IMG_1238.JPG IMG_1131.JPG

今日の経験が、生徒それぞれの将来における、何かのきっかけとなればと思います。
講師の先生方、お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。


3年生は受験に向けて、今日も寸暇を惜しんで勉学に励んでいます。
IMG_1216-001.JPG


午後は、1年の学年PTA。(画像データはありません)
14時からの会に、約160名の1年保護者が参加してくださいました。
生徒の現況報告や研修旅行について、そして何より気になる新しい大学入試について、担当の教員から情報提供をいたしました。
ご家庭でお話をされる際の参考になれば幸いです。
今後とも、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
posted by 教頭 at 10:28 | 日誌

2019年06月21日

異文化理解講座

6月21日(金)

ホームマッチも終わり、3年生はいよいよ受験に向けて全力疾走ですが、本日は異文化理解について触れね理解を深めました。

高知大学への留学生8名(出身国:ベトナム、インドネシア、ラオス、台湾、韓国、中国、アメリカ)を招聘し、出身国の現状や課題等をお話しいただきました。

講師の方々
IMG_0974.JPG

7つの国の希望の講座に分かれ、1時間の授業の中で、講話、質疑応答を行いました。
授業終了のチャイムがなってもまだ聞きたりないほど、質疑応答が活発に行われていました。

IMG_0913.JPG IMG_0936.JPG IMG_0941.JPG IMG_0953.JPG IMG_0958.JPG IMG_0961.JPG IMG_0967.JPG 

中にはクイズに正解して景品を頂く生徒も
IMG_0951.JPG

その後各クラスに戻り、グループでそれぞれが聞いてきた内容を共有しました。

IMG_0984.JPG IMG_0985.JPG IMG_0992.JPG

様々な異文化の考え方、現状に触れ、3年生にとっては実り多い時間となったことでしょう。
posted by 教頭 at 15:13 | 日誌

土曜特別授業および1年学年PTAのご案内

6月21日(金)

・土曜特別授業

明日(6/22)午前、本年度の新たな試みとして、土曜特別授業を開催いたします。

1,2年生は「追手前ゼミナール」として、総勢25名の県内外講師をお招きした出張講義を行います。
生徒はそれぞれが興味関心のある分野から、希望調査に基づいた2つの講義を聴くこととなっています。
3年生は各教科の演習となります。
また、当日は公開授業日となっております。
保護者の皆様、ぜひお越しいただき授業をご参観ください。

詳しい内容についてはこちら → 「追手前ゼミナール」のご案内


・1年学年PTA

また、同日午後は1年の学年PTAとなっております。
本校芸術ホールにて、13:30からの受付となります。
1年生の保護者の皆様は、午後も引き続きご参加いただきますよう、お願いいたします。

詳細は5/17にお配りした文書をご覧ください。こちら → 「1年学年PTA」のご案内


追伸 学校へお越しの際は、公共交通機関の利用または近隣駐車場の利用をお願いします。
(本校駐車場の利用はお断りしていますのでご了承ください)
posted by 教頭 at 14:20 | 日誌

2019年06月20日

教育実習

6月20日(木)

当ブログ担当者の出張等で、少しアップロードに間が空いてしまいました。
本日は教育実習についてご紹介します。

先週金曜日から前期教育実習が始まり、今日で1週間が経ちました。
高知大学をはじめ、愛媛大学、神戸大学など、12名の実習生(本校卒業生)が、2週間または3週間の教育実習を行っています。

控室では熱心に教材研究を行っている姿が見られます。
IMG_0892.JPG IMG_0902.JPG

初めは担当教員の授業を参観し、現在では担当教員に見守られながら授業を行っている実習生もいます。
IMG_0886.JPG IMG_0889.JPG IMG_0895.JPG

経験を積み重ね、実習期間終盤では、様々な先生方に授業を見てもらう「研究授業」が行われます。

多くの実りある教育実習となることを願います。
posted by 教頭 at 11:19 | 日誌

2019年06月16日

中学校保護者対象学校説明会(PTA主催)

6月16日(日)

本日13時より、本校PTAが主催する「中学校保護者対象学校説明会」が、芸術ホールで開催されました。
今年で7回目を迎えるこの会、数多くの方が参加してくれました。

吹奏楽部によるウェルカム演奏と受付の様子


説明会の内容は、盛りだくさんです。

学校側の挨拶、PTA会長による追手前高校の説明から始まって、卒業生「かおん君」のステージ・トーク、本校卒業生のダイヤモンドダイニング創業者、松村厚久氏のトークショー、舞踊部によるダンスの披露、在校生・卒業生とのトーク、卒業生保護者からのメッセージ朗読、と続きます。


IMG_4921.JPG

全体会終了後は、引きつづきグループトーク(於 食堂)、校内探検も実施されました。

グループトークの様子
IMG_4932.JPG IMG_4934.JPG 

IMG_4935.JPG

校内探検の様子


IMG_4962.JPG

参加された中学生の保護者及び中学生の皆さん、追手前高校の実際と魅力を体感いただけたでしょうか。
ぜひ、追手前高校を志望校の一つとしてご検討ください。

この会の企画・準備・運営に尽力いただいた本校PTA委員の皆さん、本当にありがとうございました。
今後とも、生徒たちの成長と本校発展のため、活発なPTA活動をお願いします。


追伸

3年生は、昨日の午後と本日、全国模試(進研マーク模試)でした。
受験を7ヶ月後に控えたその姿勢は、真剣そのもの。

進路目標を切り拓いてください。
posted by 教頭 at 17:04 | 日誌

2019年06月14日

大会参加のお知らせ

6月14日(金)

水泳部

6月15日(土)・16日(日)、くろしおアリーナ(高知市五台山)を会場に、県体(高知県高等学校体育大会)の水泳競技が行われます。
本校からは8名の生徒がエントリーしています。

DSC_0322.JPG DSC_0203.JPG DSC_0164.JPG 


放送部

また、同じく6月15日(土)午後・16日(日)、土佐高校を会場に、第66回NHK杯全国高校放送コンテスト高知県大会が行われます。
本校からは6名の生徒が「アナウンス」、「朗読」、「テレビドラマ」の部門に出場します。

ともに四国大会・全国大会を目指して、健闘を祈ります!!
posted by 教頭 at 09:05 | 日誌

2019年06月13日

ホームマッチ2日目

6月13日(木)

本日はホームマッチ2日目です。
昨日に引き続き、アツい戦いが繰り広げられました。
IMG_0325.JPG IMG_0319.JPG

IMG_0315.JPG IMG_0306.JPG

IMG_0303.JPG

各競技の優勝クラスは以下の通りです。
おめでとうございます。

ソフトボール(1年男子)・・・・・1−1H
   〃  (2年男子)・・・・・2−7H
   〃  (3年男子)・・・・・3−2H
バレーボール(1年女子)・・・・・1−3H
   〃  (1年男子)・・・・・1−7H
   〃  (2年女子)・・・・・2−2H
   〃  (2年理系男子)・・・2−6H
   〃  (3年女子)・・・・・3−5H
ドッヂボール(1年女子)・・・・・1−1H
   〃  (2年女子)・・・・・2−7H
   〃  (3年女子)・・・・・3−3H
百人一首(1年女子)・・・・・・・1−2H
オセロ(2年女子)・・・・・・・・2−2H
 〃 (2年男子)・・・・・・・・2−7H
ジェンガ(3年女子)・・・・・・・3−5H
卓球(3年男子)・・・・・・・・・3−4H

2日間お疲れさまでした。

明日からは前期後半の授業が始まります!!
気持ちを入れ替えて取り組みましょう。
posted by 教頭 at 17:23 | 日誌

2019年06月12日

ホームマッチ1日目

6月12日(水)

本日より2日間はホームマッチです。
新年度開始から約2か月が経過したとはいえ、まだ打ち解けきれていないクラスも、団結がグッと高まることでしょう。

各クラスで体操服に趣向を凝らした装飾をしています。
IMG_0254.JPG IMG_0255.JPG IMG_0256.JPG

教室には団結を高めるため、気合の入った書き込みも
IMG_0294.JPG

全学年女子、1,2年男子によるバレーボール
IMG_0274.JPG

全学年女子によるドッヂボール
IMG_0264.JPG

全学年男子によるソフトボール
IMG_0253.JPG

今年から新たに加わった3年男子による卓球
IMG_0259.JPG

同じく今年から新たに加わった1年女子による百人一首かるた競技
IMG_0276.JPG

今年から2年男女のみになったオセロ
IMG_0251.JPG
おや、2年生らしからぬ方も映ってますね

今年から3年女子のみになったジェンガ
IMG_0281.JPG

以上の競技が行われています。
さて、各競技の覇者となるのはどのクラスでしょうか?
posted by 教頭 at 11:33 | 日誌

2019年06月11日

PTA主催中学校保護者対象学校説明会のご案内

6月11日(火)

本日で前期中間試験も終了です。
放課ホーム時には、さっそく試験が返却された教科もあり、生徒たちが一喜一憂する場面もありました。
今日から部活動も再開されます。

明日から2日間は、ホームマッチです。
生徒の皆さんには、大いに楽しんでもらいたいと思います。


さて、今週16日の日曜日13時より、PTA主催による中学校保護者を対象とした学校説明会が、本校芸術ホールにて行われます。
詳しくはこちらをクリック → ここ

今年で7回目を迎えるこの会では、本校卒業生、ダイヤモンドダイニング創業者(現DDホールディングス代表取締役)の松村厚久氏を招聘し、特別にトークショーを企画しました。
その他、卒業生へのインタビューや校内探索、個別相談など、本校の魅力を様々な角度から知る良い機会になることと思います。

多くのご参加をお待ちしております。

↓昨年度の様子↓
P6031042[1].jpg P6031044[1].jpg P6031056[1].jpg
posted by 教頭 at 13:58 | 日誌

2019年06月08日

PTA学校説明会・第1回PTA委員会

6月8日(土)

IMG_4806.JPG

昨日の荒れ模様の天気とは打って変わって、夏の日差しがまぶしい土曜日となりました。

本日午後、PTA学校説明会と第1回PTA委員会が行われました。
IMG_4805.JPG

PTA学校説明会は、6月2日(日)に開催されたPTA総会に参加できなかった保護者を対象に、学校の現状やPTA総会の議決事項などを説明する会です。


IMG_4827.JPG


そして第1回PTA委員会は、各ホーム代表の委員の方が、学年部会及び専門部会での役員を決めたり、事業計画を作ったりする会です。


まずは学年部会の模様です。

3年学年部会
IMG_4840.JPG

2年学年部会
IMG_4846.JPG

1年学年部会
IMG_4847.JPG

次に専門部会の模様です。

総務部会
IMG_4849.JPG

研修部会
IMG_4852.JPG

広報部会
IMG_4853.JPG

生活部会
IMG_4857.JPG

本日出席いただいた保護者の方々、貴重なお休みのところありがとうございました。

会終了後、旧役員への感謝状・花束贈呈が行われました。
IMG_4861.JPG

IMG_4863.JPG

役員の方には、今まで本校PTA活動を牽引してくださいました。
今後ともご支援をよろしくお願いします。
posted by 教頭 at 15:22 | 日誌