2018年05月17日

活躍を願って(結び)

バレーボール部(女子)と弓道部を紹介します。

まずは女子バレーボール部。
(練習風景の写真をうっかり削除してしまいました、スミマセン。改めてアップする予定です。)

県体初戦は、5月19日(土)10時から、桜ヶ丘高校と対戦します。
場所は高知西高校体育館です。

大会2日目からの決勝トーナメント進出をかけ、健闘を祈ります。

つづいて弓道部。
DSC_0548.JPG
県体弓道競技は、5月19日(土)が個人戦と団体戦1回目、20日(日)が団体戦2回目および上位6チームによる決勝リーグが行われます。
DSC_0555.JPG
DSC_0556.JPG
上位大会の出場を目指して頑張ってください。


補足
今回の県体で、選手数が足りずに参加できない部活動があります。紹介しておきます。

ハンドボール部、
DSC_0407.JPG
DSC_0410.JPG
そして
男子バレーボール部です。
DSC_0559.JPG
DSC_0561.JPG

エントリーできないのは残念ですが、目標を見失わず、諦めず練習を続けてください。
もちろん、両部とも新入部員募集中です。

この部活動紹介シリーズ、県体を機に今回をもって一旦結びたいと思います。
ご覧いただき、ありがとうございました。

今後は時計台(追手前高校)の話題を紹介しつつ、折に触れて部活動も紹介していきます。

今後ともどうかよろしくお願いします。
posted by 教頭 at 08:49 | 日誌

2018年05月15日

活躍を願ってK

卓球部とバドミントン部を紹介します。
まずは卓球部。
DSC_0449.JPG
団体戦は、男子のみの参加となります。
男子団体戦の予選は、5月19日(土)、中村高校、高知高専、追手前高校の3校のリーグにより行われます。(1位のみが決勝トーナメント出場)
DSC_0448.JPG
場所は高知県民体育館、競技開始は全体が9時からです。


次にバドミントン部。
DSC_0512.JPG
団体戦初戦はともに5月19日(土)、男子は中村高校と、女子は土佐塾高校と対戦します。
DSC_0515.JPG
場所は県立青少年体育館(いの町天王)、競技開始は全体が9時からです。

上の2競技ともに、団体戦だけでなく個人戦も行われるので、そちらも応援をよろしくお願いします。

悔いの残らない試合をしてください。
健闘を祈ります。

posted by 教頭 at 16:45 | 日誌

写真の追加

昨日の「活躍を願ってI」の中で、ソフトテニス部の写真(練習の様子)が抜かっておりました。
失敬しました。

追加で写真をアップします。

DSC_0415.JPG
DSC_0416.JPG
posted by 教頭 at 07:40 | 日誌

2018年05月14日

活躍を願ってJ

剣道部と柔道部を紹介します。
柔道の団体戦は、女子のみの出場となります。
DSC_0530.JPG
女子団体戦初戦は、5月19日(土)、高知高校、高知学芸高校、追手前高校の3校リーグで行われます。
DSC_0535.JPG
全体の競技開始は9時20分、場所は南国市スポーツセンターです。

そして剣道部。
DSC_0538.JPG
剣道団体戦は、大会2日目の5月20日(日)に、男子は岡豊高校と、女子は小津高校と対戦します。
DSC_0540.JPG
競技開始は9時を予定しています。場所は県立武道館。

どちらも、悔いの残らない「いっぽ〜ん!」をとってきてください。

ともに新入部員募集中ですよ。

posted by 教頭 at 19:45 | 日誌

活躍を願ってI

野球部とソフトテニス部を紹介します。
昨年度、全国選抜大会21世紀枠の四国代表に選ばれた追手前高校野球部。
DSC_0411.JPG

県体では、初戦は5月19日(土)11時半から、小津高校と対戦します。
DSC_0395.JPG
つづいてソフトテニス部。
団体戦初戦は、5月19日(土)、男子は小津高校、女子は土佐女子高校と対戦します。全体の競技開始は9時です。

場所は野球、ソフトテニスとも、高知市東部総合運動場(高知市五台山)です。

大会当日は雨が心配されますが(野球は雨天順延、ソフトテニスは小雨決行)、たとえどんな条件であれ、最善を尽くしてもらいたいものです。

ファイト!

posted by 教頭 at 15:22 | 日誌

2018年05月13日

活躍を願ってH

登山部を紹介します。
とある休日。
筆山に行ってトレーニング。

DSC_0567.JPG
準備をして、
DSC_0568.JPG
登り始めます。
リュックの重さは、
男子……約20s
女子……約14s
あります。

登山道を経て、
DSC_0571.JPG
DSC_0573.JPG
山頂に到着。
DSC_0579.JPG

頂きからは
DSC_0575.JPG
DSC_0580.JPG
こんな眺めが。
登山の醍醐味です。

程なくして下山準備。

DSC_0574.JPG
県体登山競技は、5月19日から21日まで、手箱山、筒上山(石鎚山系・高知県いの町)で行われます。
男女アベック優勝を目指し、頑張っています。
posted by 教頭 at 08:13 | 日誌

2018年05月12日

活躍を願ってG

バスケットボール部の紹介をします。
DSC_0439.JPG

DSC_0457.JPG
県体初戦は、5月19日(土)、
男子は15時から中村高校と、
女子は12時から西高校と
戦います。

DSC_0436.JPG
DSC_0445-4299c.JPG
場所はともに春野運動公園体育館。
常に上位で戦ってきた追手前高校バスケットボール部。
今年はどんなブレーを見せてくれるでしょうか。
健闘を祈っています。


posted by 教頭 at 12:45 | 日誌

2018年05月11日

金曜6・7限はレオタイム(総合)&LHです

追手前高校の時間割は金曜6・7限がレオタイム(総合)&LHとなっています。本日2年生は振替授業+クラス別の活動となりましたが、1・3年生はそれぞれ文理選択や防災講演等が行われました。

1年生 文理選択に向けて
食堂を使用して2年次の文理選択に向けた取り組みが行われました。
P5110995.JPG P5111004.JPG
P5111008-001.JPG 

3年生 防災教育(講演)
高知市社会福祉協議会の方を講師にお招きし「災害後に何ができるのか」というテーマで、発災から避難〜復興という視点で豊富な支援体験からお話をいただきました。いざというときの共助や公助といった活動もまずは自助が基本です。ご講演いただいた内容を役立てて欲しいと思います。
P5110997.JPG 


posted by 教頭 at 16:21 | 日誌

活躍を願ってF

ラグビー部とソフトボール部(男子)を紹介します。
ラグビー部は県体初日、5月19日(土)13時から、高知農業高校との合同チームで、土佐塾高校に挑みます。
場所は春野運動公園多目的広場です。
DSC_0388.JPG
DSC_0389.JPG

つづいてソフトボール部。
同じく県体初日、5月19日(土)13時半から、佐川高校と四万十高校の勝者と戦います。
場所は春野運動公園広場Cです。
DSC_0381.JPG
DSC_0385.JPG

3年生にとっては最後の県体。
悔いの残らぬプレーをしてください。善戦を期待しています。

なお、ラグビー部もソフトボール部も、部員不足に悩んでいます。
新入部員募集中ということも、申し添えます。
posted by 教頭 at 12:11 | 日誌

2018年05月10日

活躍を願ってE

この「時計台日誌」、○付き数字が適切に表現されない時があるようです。
誠にあいすみません。
文字を察して読んでいただければ幸です。

県体に出場する部活動紹介、今回は、陸上競技部。
DSC_0558.JPG
5月19日から21日まで、春野競技場で行われます。
競技開始は10時。それぞれの種目の予選、決勝が順に行われます。

DSC_0560.JPG
女子は、総合優勝2連覇がかかっています。
四国大会、全国大会の出場を目指し、練習を重ねている陸上競技部、
DSC_0566.JPG
健闘を期待しています。
posted by 教頭 at 20:55 | 日誌

生徒保健委員会

第2回生徒保健委員会が行われました。
DSC_0543.JPG

各ホームの保健委員が一堂に会し、
1 管理班、統計班、広報班への班分け
2 各班ごとの活動内容の確認
をしました。

DSC_0542.JPG
保健委員の皆さん、本校の保健衛生活動のために力を貸してください。

posted by 教頭 at 16:45 | 日誌

活躍を願ってD

5月19日(土)〜21日(月)に、高知県高等学校体育大会(県体)が開催されます。(ただし水泳競技は6月9日〜10日)

この「時計台日誌」では、県体に出場する体育系部活動を紹介していきます。


まずは硬式テニス部

P1120641.JPG

期日は、5月19日(土)、20日(日)。

場所は
 男子 両日とも春野運動公園テニスコート
 女子 1日目は春野運動公園テニスコート、2日目は高知市総合運動場テニスコート
ともに9時競技開始です。

団体戦(1日目)初戦は
 男子が高知東高校
 女子が高知南高校
と対戦します。

P1120735.JPG

健闘を祈ります。
posted by 教頭 at 14:14 | 日誌

2018年05月09日

活躍を願って(4)


舞踊部と軽音楽部の紹介をします。

舞踊部
定期公演に向けて練習中。
DSC_0491.JPG
舞踊部は5月12日(土)、17時半から追手前高校芸術ホールにて、定期公演を開催します。
DSC_0489.JPG
DSC_0508.JPG

ぜひ、若さ溢れる躍りを楽しみに来てください。


続いて軽音楽部
定期演奏会に向けて特訓中。
DSC_0471.JPG
DSC_0475.JPG
軽音楽部は5月13日(日)、13時から追手前高校芸術ホールにて、定期公演を開催します。

ぜひ、あつい応援をしに来てください。
posted by 教頭 at 15:21 | 日誌

活躍を願って(3)

サッカー部を紹介します。
DSC_0379.JPG

県体のサッカー競技は、大会期日の一週間前に予選(1、2回戦)を行います。
今年の予選は、今週末に行われます。

追手前高校サッカー部は、5月12日(土)13時から1回戦(中村高校と対戦)、1回戦を突破すれば13日(日)14時半から2回戦(東高校対土佐塾高校の勝者と対戦)に出場します。
会場は、いずれも西南大規模公園(黒潮町)。

DSC_0399.JPG
DSC_0412.JPG
あなたも、追手前高校のサポーターになりませんか?

posted by 教頭 at 14:29 | 日誌

2018年05月08日

街頭指導

高校生のマナーアップ(特に自転車通行)を目的に、高知地区の高P連育成員と高校の教員が合同で街頭指導を行いました。
16:50に本校の食堂に集合し、
DSC_0433.JPG
DSC_0434.JPG
帯屋町、大橋通り、はりまや橋商店街などに分かれて街頭指導。
警察や補導センター、高知市、県教委、帯屋町筋の協同組合の方にも協力いただきました。

ご指導、ほんとうにお疲れさまでした。
posted by 教頭 at 18:35 | 日誌

2018年05月03日

活躍を願って(2)

吹奏楽部の紹介をします。
定期演奏会を、5月5日、県民文化ホール(オレンジ)で開催します。17時開場、18時開演。
盛会を期待しています。

定演に向けて練習に励んでいる様子。
DSC_0429.JPG
DSC_0430-fa074.JPG

毎年、観客を楽しませる企画も好評です。
どうぞお越し下さい。
posted by 教頭 at 17:46 | 日誌

2018年05月02日

活躍を願って

5月は、年間で最も部活動が盛んな時期。
県の総合体育大会を目標とした体育系クラブの活動をはじめ、発表会などに向け練習に励む文化系部活動の生徒も少なくありません。

そんな部活動の一面をご紹介します。

囲碁将棋部
DSC_0420.JPG 
DSC_0424.JPG
4月29日、5月6日と13日に全国大会予選が行われます。
5月6日は小津高校、13日は日本棋院会館高知支部が会場です。興味のある方はぜひ……

演劇部
この連休には、高校演劇祭が開催されます。
そのリハーサルの様子。
DSC_0430.JPG
DSC_0431.JPG
追手前高校演劇部の上演は5月4日11:50〜12:40、場所は本校芸術ホール。
この機会に舞台芸術を楽しんでみてはいかがでしょうか?
posted by 教頭 at 21:01 | 日誌

2018年05月01日

自転車マナーアップキャンペーン街頭啓発パレード

5/1〜31にかけて実施される「自転車マナーアップキャンペーン」(主催:県自転車対策連絡協議会)を広報する街頭啓発パレードが本日夕方行われ、本校からは2年生13名が参加しました。最近立て続けに発生した痛ましい交通事故を受け、先月末に本校でも臨時の全校集会を行ったところです。こういった活動が安全意識の向上や交通事故の防止の一助となることを願います。
P5010145.JPG P1010957.JPG 
 P1010958.jpg P1010960.JPG
posted by 教頭 at 18:43 | 日誌

2018年04月27日

金曜6・7限はレオタイム(総合)&LHです

追手前高校の時間割は金曜6・7限がレオタイム(総合)&LHとなっています。本日は各学年でそれぞれの取り組みが行われました。

1年生 ハシダカップ2018・ミニホームマッチ
北体育館とレオスクエアを使用して各クラス対抗、3競技が行われました。各クラスでの親睦が深まり学年の一体感が生まれることを期待しています。
P4270855.JPG P4270880.JPG 
 北体に全員集合 4人で3球リレー
 P4270910.JPG P4270928.JPG
 フープリレー 大縄とび
 P4270971.JPG 
 優勝は何ホーム? 

2年生 課題研究リーディングマラソン
食堂での全体説明のあと、各クラスでの活動に取り組みました。来年1月頃までに複数冊の新書を読み、書評を書き上げて最後にポスターセッションを行います。クリティカルに読むことが求められます。
 P4270861.JPGP4270860.JPG 

3年生 学年団プログラム
いよいよ最終学年、今日のレオロングでは教室で使用するカウントダウン日暦の一枚一枚に、近い未来の折々にいる自分達への思いを込めた言葉を書き込み、本番までのカレンダーを完成させました。終わったら静かに勉強です。大学受験までのロードマップをしっかりと意識して学習計画に役立てて欲しいと思います。
 P4270862-001.JPGP4270863.JPG 




posted by 教頭 at 19:10 | 日誌

2018年04月24日

140歳の追手前

追手前高校は今年、旧制中学から数えて140歳を迎えます。明治の幕開けとほぼ同じくして産声をあげ、悠久とも言える歴史を刻んできました。

来たる誕生日の11日19日には記念式典を行いますが、140周年を祝う取り組みは他にもあります。

その一つ、本館1階中央階段の校史資料展示スペース。
まだ準備中ではあるものの、校友会担当の感性と献身的な作業により、140年にふさわしい落ち着いた空間になってきました。
DSC_0369.JPGDSC_0367.JPG
DSC_0368.JPG

中でも展示品の白眉は、校旗。
なんと、明治20年に作られたものです。白羽二重地に金糸で刺繍されています。
以下の書物によると、
DSC_0374.JPG
この校旗が最古で、第一高等学校(現在の東京大学)の校旗よりも古いそうです。
DSC_0372.JPG
DSC_0373.JPG

本校を訪問された際には、是非ご覧ください。

posted by 教頭 at 12:37 | 日誌