2018年04月23日

確認テスト

4月も下旬、5月の足音が聞こえてきました。慌ただしく始まった新年度も本格的な平常運転に入り、本日は朝8:15より第1回目の数学確認テストが行われました。継続は力なり、丁寧な学習を積み重ねていって欲しいと思います。
P4230853.JPG
posted by 教頭 at 09:26 | 日誌

2018年04月18日

学校の様子

新入生オリエンテーションも終了し、1年生は授業が始まりました。
DSC_0365.JPG
DSC_0366.JPG
今後は平常の授業が繰り返されます。授業第一主義で大いに力をつけてほしいものです。

今日の放課後には、部活動全体会が行われます。いよいよ部活動も、1年生を含めて本格的に動き出します。
活躍を期待しましょう。
posted by 教頭 at 09:43 | 日誌

2018年04月17日

1年生オリエンテーションの追記

1年生対象の、ネット・スマホの使い方の講話の様子です。

P1150992.JPG

P1150987.JPG
posted by 教頭 at 17:51 | 日誌

諸々の行事

2年生は平常授業が始まりました。
DSC_0351-29b91.JPG
日常の積み重ねにまさるものはありません。これからの日々の授業で、学ぶ力をしっかりつけてください。
3年生は近付きつつある本番に向け、邁進あるのみです。

午後は全校で身体測定・新体力テスト。
DSC_0357-ba754.JPG
DSC_0359-01419.JPG
日頃から体づくりも心がけましょう。

1年生はオリエンテーション最終日です。進路および大学入試制度、ネット・スマホの使い方について学びました。
進路講演の様子。
DSC_0354-da5bf.JPG
DSC_0355-914cc.JPG

放課後は、自転車通学を希望する1年生へのステッカー貼付。
DSC_0363-d9c71.JPG

春爛漫のこの時節、
DSC_0362-8df61.JPG
本格的な学校生活が始まります。
posted by 教頭 at 17:48 | 日誌

2018年04月16日

2年生ミニホームマッチ

本日午後、2年生全員で、クラス対抗ミニホームマッチを行いました。
フラフープ回し
DSC_0322.JPG
DSC_0325.JPG

大縄跳び
DSC_0334.JPG
DSC_0340.JPG

背面ボール運び
DSC_0344.JPG
DSC_0346.JPG

表彰式・閉会式
DSC_0350.JPG
DSC_0349.JPG

短い時間でしたが、笑いあり、声援あり、盛り上がりありの、楽しいひととき。新ホームのメンバーとも打ち解け、親睦が深まったようです。
posted by 教頭 at 17:13 | 日誌

進路講演・防災教育

1年生対象の進路講演「未来に開かれた人生のために」と防災教育の模様をお届けします。
まずは進路講演から。
講師は倉部史記(くらべ しき)先生。
高大共創コーディネーターとして、高校生や教員・大学職員に対し全国各地で講演活動をなさっている方です。大変お忙しいなか、東京から駆けつけてくださいました。
生徒たちは、課題意識を持ちながら、話に惹き付けられていた様子でした。
DSC_0313.JPG
DSC_0308.JPG

講演後には各ホーム教室を訪れ、質問に答えていただきました。
DSC_0316.JPG
DSC_0317.JPG
DSC_0319.JPG

次に防災教育。
手元の防災マップを確認しながら、登下校時の避難経路を学びました。
DSC_0320.JPG
DSC_0321.JPG

posted by 教頭 at 16:59 | 日誌

2018年04月15日

初夏の気配

時計台下には若葉が、
DSC_0296.JPG
お城下にはツツジが
DSC_0292.JPG
照り映えています。

もう初夏の到来と言えそうです。
posted by 教頭 at 17:51 | 日誌

2018年04月14日

3年学年PTA開催

3年学年PTAが開催され、学年主任挨拶、進路説明、ホーム懇談が行われました。
3年生ともなると、さすがに受験を意識します。受験に向け、様々な葛藤や焦りが出てくるかもしれません。
追手前の教員は保護者とともに、3年生を応援し、支えていきます。
DSC_0302.JPG
DSC_0304.JPG
DSC_0307.JPG

DSC_0314.JPG
DSC_0311.JPG
posted by 教頭 at 18:06 | 日誌

2018年04月13日

オリエンテーション

まずは1年生オリエンテーションの活動より。
「経験者は語る」
先輩(3年生)から、勉強や部活動など、貴重なアドバイスをいただきました。
DSC_0262.JPG
DSC_0268.JPG

「追手前高校学」
本校校友会の井上博史特別顧問から、長い歴史と伝統について、ご講話いただきました。
DSC_0281.JPG
DSC_0278.JPG

「進路講話」
本校の進路状況、進路実現の方法について学びました。
DSC_0271.JPG
DSC_0273.JPG

そして2年生の活動より、「国際理解教育」。
ワークショップ形式で、主体的に活動しながら理解を深めました。
DSC_0283.JPGDSC_0290.JPG


posted by 教頭 at 14:46 | 日誌

2018年04月12日

オリエンテーション

オリエンテーションの様子です。

学習法理解(数学)。
具体的かつ効果的方法を理解しました。
DSC_0246.JPG
東京大学の市川伸一教授による特別講演会。
認知心理学の研究成果からの、理解を主とした学習の仕方(1年生)、学習意欲の高め方(2年生)について、ご講演いただきました。
市川先生、連続のご講演、本当にありがとうございました。
DSC_0248.JPG
DSC_0254.JPG
DSC_0257.JPG
DSC_0253.JPG
DSC_0260.JPG
posted by 教頭 at 19:46 | 日誌

新入生オリエンテーション(校内探検)

校内探検の様子です。
ホームごとに校内の各所を回りながら、担当教員からの説明を受けました。
また、様々な歴史やしきたりにも触れました。
1年生は、追手前高校の生活に少しずつ慣れてきた様子です。
P1120636.JPG
P1120633.JPG
P1120625.JPG
posted by 教頭 at 19:21 | 日誌

2018年04月11日

充実した生活に向けて

1年生、2年生はオリエンテーション期間です。
勉強法、進路学習、校歌練習など、学校生活をスムーズかつ意義あるものにするために、取り組んでいます。

校長訓話(1年生)
DSC_0228-c224c.JPG
DSC_0233.JPG
進路学習(2年生)
DSC_0229.JPG
DSC_0230.JPG
校歌練習(1年生)  …音楽部の上級生に手伝ってもらいました。
DSC_0237.JPG
DSC_0240.JPG
追手前高校での生活について(1年生)
DSC_0244.JPG

posted by 教頭 at 15:08 | 日誌

2018年04月10日

平成30年度が本格的に動き出しました

昨日が4月7日の振替休日、今日(4月8日)から本格的に学校生活が始まりました。
まずは課題テスト。
その後、離任式・対面式。
IMG_0059.JPG  IMG_0071.JPG

そしてオリエンテーションに入りました。
DSC_0216.JPG  DSC_0213.JPG
posted by 教頭 at 14:55 | 日誌

2018年04月08日

祝入学

4月7日、入学式です。
追手前高校での新しい生活に胸をふくらませ、281名が時計台の門をくぐりました。
前途ある新入生の皆さんを心から歓迎します。
入学式_0002 看板2.JPG  入学式_0005 新入生入場.JPG

入学式_0024 入学生代表先生3.JPG
posted by 教頭 at 13:03 | 日誌

新任式・平成30年度 前期始業式

平成30年度が始まりました。
4月7日は、ショートホームルーム、大掃除の後、新任式が行われました。
藤中校長先生をはじめ、新しく着任された先生方、どうかよろしくお願いします。
01 新任式_0002.JPG  01 新任式_0004.JPG

新任式に引き続き、前期始業式が行われました。
2、3年の皆さん、充実した生活が送れるよう、頑張ってください。
03 教務部長訓話_0001.JPG  04 進路部長訓話_0002.JPG
posted by 教頭 at 12:22 | 日誌

2018年03月23日

校内の桜、満開です

校内の桜が満開になりました。卒業生たちの大学入試合格発表もほぼ完了しています。明るい春です。進む道はそれぞれですが、一人ひとりの未来に幸多きことを祈っています。
P1150967.JPG
P1150953.JPG


P1150958.JPG
P1150966.JPG


校友の横山隆一氏ゆかりのフクちゃん桜だけはいつも遅咲きで、開花の時を待っています。

posted by 教頭 at 13:55 | 日誌

2018年03月19日

平成29年度修了式の実施

本日午後、本年度の修了式を行いました。校長先生からは、1・2年生それぞれの、この1年間の取り組みや努力を労うとともに、これからの本校が目指す在り方、「志を育てる」ということについてのお話がありました。明日からは、18日間の春休みに入ります。新年度に向けて、心身の充実を図り、「志」に向けての努力を重ねるように願っています。
P1150943.JPG

posted by 教頭 at 19:05 | 日誌

OGAプログラムの実施

3月16日(金)午後に、本校卒業生である現役大学生9名を招き、OGAプログラムを行いました。これは、生徒と年齢の近い卒業生から在校生に対して受験勉強や大学生活に関する講話をしていただき、進路意識を高めるという企画です。今回は、2年生への講話の他、1年生の教室にも入り、先輩としての経験や思いを伝えてもらいました。春休みを前に、貴重な刺激となったようです。協力くださった卒業生の皆さん、ありがとうございました。
P1150910.JPG
P1150913.JPG


P1150918.JPG
P1150922.JPG


P1150926.JPG
P1150929.JPG


P1150933.JPG
P1150936.JPG


P1150939.JPG

posted by 教頭 at 18:45 | 日誌

2018年03月01日

3年生の皆さん、ご卒業おめでとう!

本日3月1日(木)、本校体育館で卒業式を執り行いました。多くの来賓並びに保護者の皆様に列席いただき、無事に式典を終えることができました。卒業生は、本校校友の方が製作された県産材のコサージュを胸に、非常に凛々しくも晴れやかな表情が印象的でした。卒業生の皆さんの前途が、洋々と明るいものでありますよう心から祈っています。ご卒業おめでとうございます!
P1150842.JPG
P1150860.JPG


P1150857.JPG
P1150899.JPG


P1150843.JPG
改修中であった正門も、今日から綺麗になって開門です。

posted by 教頭 at 16:56 | 日誌

校友会入会式、校内表彰の実施

2月28日(水)は、卒業式に先立って、校友会入会式と校内表彰を行いました。卒業する3年生に本校校友の大先輩から温かい激励の言葉をいただき、また、大きな成果をあげた部活動や個人に校長先生から表彰状が渡されました。本年度の3年間の皆勤賞受賞者は、58名。本当によく頑張りました。
P1150832.JPG
P1150838.JPG

posted by 教頭 at 16:34 | 日誌