11月25日・26日の2日間、吾北分校で文化祭が開催されました。26日(日)には、本校から、PTAの皆さんと部活動の生徒がバス2台で訪問。学校で育てた農産物販売やスタンプラリーなど工夫された展示を見て回り、交流を深めました。
舞踊部・書道部・軽音楽部は体育館でパフォーマンスを披露。あたたかい拍手をありがとうございました。
2017年11月27日
吾北分校文化祭に行ってきました!
posted by 教頭 at 10:01
| 日誌
2017年11月20日
「ようこそ先輩」講話の実施
11月17日(金)は、本校の創立記念日を前に、恒例となった「ようこそ先輩」講話を行いました。これは、本校の校友の皆様をお招きし、1年生に対して、現在取り組まれている仕事の内容や後輩におくるメッセージを話していただくという企画です。本年度は、8講座で実施。1年生は、さまざまな職種の皆様のお話に、大変大きな刺激と励ましをいただいたようです。講師の皆様、どうもありがとうございました。
posted by 教頭 at 15:11
| 日誌
1年生 高知学・大学学のまとめ
11月16日(木)のレオタイムに、1年生は、これまで取り組んできた高知学・大学学のまとめとして、グループ発表を芸術ホールで行いました。県内にも、世界的なシェアを誇る企業や地域の特性を生かした研究ができる施設などがあることに気づき、将来に対する展望が一歩具体化したようです。これまでご協力くださった関係の皆様、ありがとうございました。
posted by 教頭 at 14:47
| 日誌
2017年11月07日
1年生 県内企業・大学訪問
1年生のレオタイムの大きなテーマが、高知学・大学学をとおして、自分たちが生活している地域を知るということです。本日11月7日は、7台のバスに分乗して、高知を代表する7企業と県内国公立大学の各キャンパスを訪問しました。ヘルメットを装着しての製造現場見学やリアルな手術体験など、その場に行かなければ体感できない貴重な経験ができました。ご協力くださった企業、大学の関係の皆様、ありがとうございました。
posted by 教頭 at 16:53
| 日誌
全学年統一模試の実施
11月3日(金)は、全学年で統一模試を行いました。1・2年生は台風の影響で日程変更を余儀なくされ、部活動の大会等とも重なって厳しい日程となり、疲れたことと思います。模擬試験は、勉強の全国大会です。しんどい時が、がんばり時。一回一回の機会を大切に、力を蓄えていきましょう。
posted by 教頭 at 13:10
| 日誌
1年生「高知学」パネルトークの実施
11月2日(木)の1年生レオタイムでは、高知を学ぶパネルトークを行いました。県内の企業や医療の分野で働く3名の皆さんのお話を聞き、働くことや地元高知の課題等について皆で考えることができました。活発な質疑応答もあり、教室でのグループ学習では高知の活性化策の提案も見られました。パネリストとしてご協力くださった皆様、ありがとうございました。
posted by 教頭 at 12:56
| 日誌
2017年10月31日
2年生 進路講演会、学年PTAの実施
10月27日(金)に2年生対象の進路講演会、28日(土)に2年学年PTAを行いました。県外の講師の先生をお招きし、生徒と保護者が同じ講師のお話を共有することで、進路実現に向けての意識の向上を図りました。刺激と具体性のあるお話に、それぞれが心と行動を動かすきっかけをいただいたようです。講師の先生、どうもありがとうございました。
posted by 教頭 at 11:36
| 日誌
2017年10月20日
「時計台」版画の展示
現在、本館廊下に、美術選択生が1年次に制作した「時計台」をモチーフにした版画を展示しています。近年、毎年秋の恒例の光景となっています。ずらりと並ぶさまざまな表情の「時計台」を眺めるのは、なかなか楽しいものです。校内に来られる際には、ぜひご覧ください。
posted by 教頭 at 17:43
| 日誌
2年生志望動機発表会の実施
10月20日(金)の2年生レオタイムでは、志望動機発表会を行いました。本校では、2年生に夏休みを使って自己の進路志望を文章にまとめる課題を出しています。本日は、各ホームから選ばれた7名の生徒が、全体の前で発表をしました。「夢」が少しずつ、自分の体験や社会の状況を踏まえた確かな「志」に変わろうとしている2年生。頼もしく思います。
posted by 教頭 at 17:29
| 日誌
2017年10月13日
生徒会役員解任・認証式の実施
本日7限目に、前期生徒会役員の解任式、後期生徒会役員の認証式を行いました。前期役員の皆さんには、学園祭等の行事の成功に大変力を尽くしていただきました。また、新しくスタートする後期役員の皆さんは、生徒の意見を拾う目安箱の活用など、意欲をもって就任してくれました。これからの活躍に期待したいと思います。
posted by 教頭 at 18:14
| 日誌
2017年10月10日
1年生人権教育LHの実施
10月6日(金)午後は、1年生オリエンテーションの中で人権学習を行いました。今回の学習のねらいは、障がいをもつ方や高齢者に対する理解を深めることです。たくさんの外部講師の皆様にご協力いただき、車椅子、アイマスクや高齢者体験など、知識だけではなく実際の体験を通して人権感覚を養うことができました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
posted by 教頭 at 12:05
| 日誌
2017年10月05日
後期オリエンテーションの実施
本年度から、1・2年生は、後期初めにもオリエンテーションを実施します。今一度、各教科の学習法理解を深めたり、後期に向けての心構えを確認したりするなど、学年ごとの活動を計画しています。本日の午後は、1年生は研修旅行に向けての集会、2年生はサイエンスレクチャーなどを行いました。オリエンテーションは明日まで。短期間ではありますが、しっかり自己を振り返る時間となることを期待しています。
posted by 教頭 at 19:08
| 日誌
中学生への学校説明会の実施
秋休み中の10月3日、4日に、中学生への学校説明会を行いました。3日は市外、4日は市内から、多くの中学生の皆さんに参加いただき、全体説明の他、授業や部活動も在校生と一緒に体験していただきました。本年度は、進行も主に在校生が務め、学校の雰囲気をより感じていただけたのではないかと思います。参加くださった皆さん、ありがとうございました。
posted by 教頭 at 18:50
| 日誌
2017年09月28日
2017年09月27日
伝達表彰、国民体育大会壮行式の実施
前期末試験が、本日で終了しました。テスト後には、北体育館で、大会等で入賞した生徒の伝達表彰と、国民体育大会に出場する皆さんの壮行式を行いました。本校からは、陸上部生徒3名と教職員2名が選手として出場します。その他、監督や役員として参加する教員も多数います。重圧がかかる全国の舞台ですが、これまで積み重ねてきた努力が十分に発揮されるよう願っています。がんばれ、皆さん!
posted by 教頭 at 18:33
| 日誌
2017年09月22日
2017年09月19日
2年生対象「ネット上での人権侵害」講演会の実施
9月15日に、2年生対象に「ネット上での人権侵害」をテーマとする講演会を行いました。本校生徒へのアンケート結果をもとに、ネットの危険性や望ましい関わり方について教えていただきました。アンケートでは、本校生徒の携帯・スマホの所持率は約95%、家庭内ルールやフィルタリング機能の利用など、ある程度自己コントロールをしながら使用している姿がうかがえる一方で、さまざまな問題や危険と無縁ではない状況も分かりました。このような機会に、各自が考えを深めてほしいと思います。講師の先生には、遠方からおいでいただき、ありがとうございました。
posted by 教頭 at 13:23
| 日誌