2017年06月19日

旧制1中対抗戦(育成招待野球)の実施

6月18日(日)に春野球場で、四国各県の旧制1中である高松高校、松山東高校と本校の3校による対抗戦が行われました。結果は、各校ともに1勝1敗。野球は、これからの夏が本番です。日頃の練習で培った誇りと自信を胸に、試合に臨んでほしいと願います。休日にもかかわらず応援に足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
P1140788.JPG
P1140793.JPG

posted by 教頭 at 10:50 | 日誌

2017年06月17日

追手前ゼミナール(大学出張講義)の実施

6月16日(金)午後に、2年生を対象として、追手前ゼミナール(大学出張講義)を行いました。これは、大学の講義やゼミを体験して、大学での学びを理解しようというものです。今回は、県内外の8大学から講師をお招きし、19講座に分かれて実施していただきました。高校の勉強から一歩進んだ奥深い学問に触れ、生徒の知的好奇心が刺激されたようです。講師の先生方、どうもありがとうございました。
P1140734.JPG
P1140737.JPG


P1140739.JPG
P1140743.JPG


P1140749.JPG
P1140750.JPG


P1140773.JPG
P1140774.JPG


P1140768.JPG
P1140781.JPG

posted by 教頭 at 10:16 | 日誌

2017年06月10日

異文化理解講座

6月9日(金)の3年生レオタイムは、異文化理解講座を行いました。これは、さまざまな他国の皆さんにお話を伺い、グローバルな視野を身に付けることを目的として行う講座です。今回は、高知大学で学ぶ留学生の皆さん9人に来ていただきました。文化、風習はもちろん、各国で課題となっていることなど、大変刺激になる勉強ができました。留学生の皆さん、ありがとうございました。
P1140680.JPG
P1140683.JPG


P1140686.JPG
P1140689.JPG


P1140694.JPG
P1140698.JPG


P1140699.JPG
P1140705.JPG


P1140715.JPG

posted by 教頭 at 08:52 | 日誌

2017年06月08日

ホームマッチ2日目

ホームマッチ2日目、晴れました。ソフトボールも含め、全競技を行うことができました。ナイスプレーにも、ミスプレーにも、一つ一つのプレー、一人一人の頑張りに、全員で「オッケー!」 どのホームも、一丸となって熱戦を繰り広げました。生徒の皆さん、お疲れ様。運営や審判を担当してくれた生徒会の皆さん、部活動の皆さん、ありがとうございました。
P1140636.JPG
P1140612.JPG


P1140616.JPG
P1140624.JPG


P1140642.JPG
P1140639.JPG


P1140652.JPG
P1140650.JPG


P1140663.JPG
P1140662.JPG

posted by 教頭 at 19:06 | 日誌

2017年06月07日

ホームマッチ1日目

今日は、ホームマッチ1日目です。最近はホームマッチ初日に雨が多く、外の競技はできませんでしたが、ジェンガ・オセロの大会議室、ドッヂボールのレオスクエア、バレーボールの北体育館、いずれも熱気でいっぱいでした。何事にも全力投球の追手前校生らしい姿です。
P1140544.JPG
P1140552.JPG


P1140553.JPG
P1140556.JPG


P1140558.JPG
P1140573.JPG


P1140562.JPG
P1140568.JPG


P1140578.JPG
P1140579.JPG


P1140584.JPG
P1140593.JPG


posted by 教頭 at 19:05 | 日誌

2017年06月06日

前期中間試験終了、明日からホームマッチ!

本日、4日間行われた前期中間試験が終了しました。明日から2日間は、ホームマッチです。各教室では、ビニールテープで装飾された体操服が整然とスタンバイ。各ホームの団結力を存分に発揮してほしいです。
P1140537.JPG
P1140538.JPG


P1140540.JPG
P1140542.JPG


競技は、球技の他、ジェンガ・オセロです。
posted by 教頭 at 18:32 | 日誌

2017年06月05日

保護者による学校説明会の開催

6月4日(日)午後、本校の保護者による学校説明会を行いました。中学校を通してご案内したところ、たくさんの中学生とその保護者の皆様にご参加いただきました。全体説明の他、個別相談会や校内見学ツアーもあり、学校主催とは一味違って、追手前の保護者、生徒の本音をお知りいただけたのではないかと思います。ご参加くださった皆様、また実施に協力くださった本校保護者の皆様、ありがとうございました。
P1140526.JPG
P1140528.JPG


P1140532.JPG
P1140535.JPG

posted by 教頭 at 14:50 | 日誌

2017年06月01日

前期中間試験、開始

本日から、前期中間試験が始まりました。試験期間は、6月6日(火)までの4日間です。2学期制の本校では、定期試験の回数が少ない分、必ず間に休日をはさむようにしています。質実剛健の精神で、真摯な取組を行うよう期待します。
P1140502.JPG
P1140503.JPG


1年生にとっては、初めての定期試験。みな、真剣な表情です。廊下の荷物が整然と並ぶ光景は、近年の本校の伝統です。

posted by 教頭 at 12:30 | 日誌

2017年05月28日

PTA総会の実施

本日は、1時間目の授業参観後、芸術ホールでPTA総会を行いました。生徒数の半数を超える約400名の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。効果的な教育活動の実践のためには、保護者の皆様と教職員の意思疎通が極めて重要だと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。なお、本日欠席された皆様に対する学校説明会を6月3日(土)午後1時から行います。ご都合がつきましたら、ぜひご参加ください。P1140496.JPG
P1140500.JPG

posted by 教頭 at 14:47 | 日誌

2017年05月26日

前期中間試験発表、各学年集会の実施

県体が終わり、5月25日(木)は前期中間試験の時間割発表日でした。それにあわせて、1年生は昨日、2・3年生は今日、学年集会を行い、切り替えの大切さについて話をしました。めりはりをつけられる点が、本校生徒の大きな長所です。計画的に試験勉強に取り組んでほしいと思います。前期中間試験は、6月1日(木)から6日(火)までの4日間です。
P1140495.JPG

posted by 教頭 at 16:59 | 日誌

2017年05月24日

県体応援、ありがとうございました!

本年度の県体の3日間の日程が終わりました。本校は、登山女子、陸上女子の総合優勝をはじめとする成果をあげることができました。高知新聞に、声援の力について語る本校生徒のコメントが掲載されました。生徒はもちろん、保護者、校友の皆様にも、たくさんの応援をいただき、本当にありがとうございました。生徒各自の自分への挑戦は、これからも続きます。今後も見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。
P1140488.JPG


posted by 教頭 at 11:18 | 日誌

2017年05月21日

高知県高等学校体育大会第2日目の結果

高知県高等学校体育大会の2日目です。本日も、柔道の男子個人優勝をはじめ、それぞれの競技場で、選手も応援も全力プレーを見せてくれました。明日まで試合の続く競技もあります。最後まで粘りぬく姿を期待します。頑張ろう、チーム追手前!
P1140429.JPG
P1140440.JPG


P1140456.JPG
P1140416.JPG

posted by 教頭 at 19:01 | 日誌

2017年05月20日

高知県高等学校体育大会第1日目の結果

本日は、高知県高等学校体育大会の初日でした。個人では陸上4種目で優勝、団体では柔道女子が3位。また、強敵を破って勝ち進んでいる球技もあり、2日目が楽しみです。
P1140363.JPG
P1140392.JPG


P1140369.JPG
P1140378.JPG


P1140390.JPG
P1140391.JPG


競技はさまざまですが、すべて「チーム追手前」の団体戦。2日目も、ともに全力で戦いましょう!
posted by 教頭 at 18:41 | 日誌

2017年05月19日

第70回高知県高等学校体育大会壮行式の実施

本日午後、第70回県体に向けての壮行式を行いました。本校の選手団は、柔道部主将を団長、陸上部主将を旗手に、総勢272名です。壮行式では、校長先生、生徒会長からの激励の言葉や選手団長の挨拶の他、舞踊部のパフォーマンス、文化系クラブ部長の応援メッセージなど、学校全体で戦う気持ちが表れたものでした。「正々堂々」「チーム追手前」、そして「獅子奮迅」! 追手前らしく全力で、悔いのない戦いを! 健闘を祈ります。
P1140332.JPG
P1140339.JPG


P1140345.JPG
P1140346.JPG


P1140349.JPG
P1140328.JPG

posted by 教頭 at 19:03 | 日誌

2017年05月12日

2年生 課題研究の実施

2年生は、レオタイムを活用して、各自の興味関心に応じた課題研究を行っています。新書等の読書をして問題意識を深め、本日からはグループに分かれての話し合い活動に入りました。情報を寄せ合っての概念化や発表など、積極的に取り組む姿が見えました。担当教員は、この活動を通して「わくわくが高まること」を期待しているとのことです。
P1140301.JPG
P1140307.JPG


P1140311.JPG
P1140313.JPG

posted by 教頭 at 19:30 | 日誌

3年生対象 防災教育講演会の実施

本日の3年生レオタイムでは、高知市社会福祉協議会の方を講師として招き、防災教育講演を行いました。タイトルは「災害時も、ほおっちょけん」。災害が起きた時、私たち一人ひとりはどう行動するべきか、非常に現実的なお話をしていただき、自分のこととして深く考えることができました。講師の先生、ありがとうございました。
P1140299.JPG

posted by 教頭 at 19:14 | 日誌

2017年05月11日

1年生対象 サイエンス・レクチャーの実施

本日の1年生レオタイムでは、サイエンス・レクチャーを行いました。これは、次代のリーダーは文系・理系を問わず、科学に対する理解や関心が大切だという考えから実施しているものです。今回は、高知大学から講師の先生においでいただき、「海の中には『非常識』がいっぱい!〜君は黒潮の正体を知っているか?〜」というテーマで講演をしていただきました。深い深い海の中、直接目では見えない微生物の世界。興味深いお話をうがうことができました。講師の先生、ありがとうございました。
P1140286.JPG
P1140292.JPG

posted by 教頭 at 17:28 | 日誌

週末の文化系部活動のご案内

今週末も、本校芸術ホールで文化系部活動の定期発表会が行われます。舞踊部は13日(土)午後5時30分から、軽音楽部は14日(日)午後2時30分からです。今回も、顧問から一言。舞踊部は「3年生最後のステージ。全員で練習の成果を披露します」、軽音楽部は「最高のステージを見せます」とのことです。たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。ぜひ、どうぞ!
posted by 教頭 at 17:06 | 日誌

2017年05月02日

連休中の文化系部活動のご案内

連休中に、文化系部活動の発表の場として、第31回高知県高等学校演劇祭、高知追手前高等学校吹奏楽部第52回定期演奏会が行われます。演劇祭の会場は本校芸術ホール、本校の出番は5月4日(木)午後3時25分から、演目は「あなたは、何色ですか。」です。吹奏楽部定期演奏会は、5月5日(金)午後6時から、会場はかるぽーとです。それぞれの顧問からの一言は、(演劇部)「一人、目立つ女の子がいます。ご注目ください」、(吹奏楽部)「過去最大級の人数(おそらく)で、めいっぱい演奏します」とのこと。皆様、ぜひご来場ください。
posted by 教頭 at 14:15 | 日誌

2017年04月28日

フォークダンスの授業

本日3限目、2年生の体育の授業で、日本フォークダンス連盟から講師の先生においでいただき、フォークダンスを習いました。一つ一つの動作を習い、みんなが成功するたびに自然と拍手。わずか1時間でしたが、一つのダンスを習得し、とても楽しい授業となりました。
P1140270.JPG
P1140274.JPG

posted by 教頭 at 14:38 | 日誌