本日、1年生は、4泊5日の研修旅行に出発しました。本日は、東京大学を見学して東京泊、明日からの3日間は、新潟の上越国際スキー場でのスキー研修の予定です。元気に、充実した研修旅行となるように願っています。なお、研修旅行の様子については、本校のホームページや携帯サイトに随時掲載します。ぜひご覧ください。
上がA団(1〜4H)、下がB団(5〜7H)の出発風景です。
2017年01月17日
1年生 研修旅行団の出発
posted by 教頭 at 16:53
| 日誌
3年生 センター試験自己採点の実施
3年生は、センター試験後の1月16日(月)午前に登校。はじめに食堂で全体注意を受けた後、各教室でセンター試験の自己採点に取り組みました。集会での、学年主任からの「まだ、初陣」「これからが大切」などの言葉一つ一つに、しっかりとうなずく3年生の姿が見られました。センター当日は、早朝や遅い時間の送迎等でご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。これからも、生徒の支えをよろしくお願いします。
なお、3年生は、今後この週末にかけて出願先を決定し、1月25日(水)から二次対策補習を開始します。
なお、3年生は、今後この週末にかけて出願先を決定し、1月25日(水)から二次対策補習を開始します。
posted by 教頭 at 16:05
| 日誌
2017年01月14日
がんばれ、3年生! センター試験開始
本日から2日間は、大学入試センター試験です。本校3年生は、ほぼ全員が受験します。今朝は、多くの生徒が、野球部の皆さんが掃き清めてくれた正門前からバス4台に分乗して、試験会場である高知大学岡豊キャンパスへ向かいました。
3年生の皆さん、この教室で過ごした日々が皆さんの力です。皆さん自身の頑張りと周囲の全員が、皆さんを支えています。健闘を祈ります!
3年生の皆さん、この教室で過ごした日々が皆さんの力です。皆さん自身の頑張りと周囲の全員が、皆さんを支えています。健闘を祈ります!
posted by 教頭 at 09:00
| 日誌
2017年01月13日
がんばれ、3年生! センター試験説明会の実施
大学入試センター試験が、いよいよ明日、明後日に迫りました。本日午前には、芸術ホールで3年生に対してセンター試験説明会を実施。進路部長による諸注意、校長先生、学年主任による激励の言葉の後には、全ホームのホーム担任も加わって、全員で勝どきをあげました。気力は充実しています。これまでの頑張りを自信にかえて、全力を発揮できるよう念じています。
新聞部も、応援の号外を発行してくれました。
新聞部も、応援の号外を発行してくれました。
posted by 教頭 at 16:37
| 日誌
2017年01月12日
1年生研修旅行結団式の実施
本日午後、1年生は、来週火曜日に出発する研修旅行の結団式を行いました。式では、学年主任、研修団長、生徒の研修委員長などから、それぞれ挨拶がありました。本年度の日程は、1月17日(火)から21日(土)までの4泊5日。生徒たちが考えた研修テーマは「絆深める追手旅!〜いざ、白銀の地へ〜」です。各自の「器」造りの旅となるよう期待します。
posted by 教頭 at 16:21
| 日誌
2017年01月10日
学年別集会を行い、新年の授業スタート
冬休みが終わり、本日から新年の学校生活がスタートしました。掃除、学年別集会、課題テスト(1・2年生のみ)、授業という日程です。各自の決意が実現される良き一年を願っています。
下の写真は、中庭の花壇です。吾北分校からいただいたパンジーを、年末に生徒会の皆さんが植えてくれました。この花壇は、3年生へのメッセージを表現するのが毎年の恒例。今年の文字は「G・R・I・T」。「不屈の精神で頑張ってください」の気持ちを込めています。
下の写真は、中庭の花壇です。吾北分校からいただいたパンジーを、年末に生徒会の皆さんが植えてくれました。この花壇は、3年生へのメッセージを表現するのが毎年の恒例。今年の文字は「G・R・I・T」。「不屈の精神で頑張ってください」の気持ちを込めています。
posted by 教頭 at 12:55
| 日誌
2017年01月04日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。仕事始めの今日は、快晴です。校庭では部活動の生徒の元気な姿、3階の3年生の各教室ではセンター直前演習に取り組む真剣な表情が見えています。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
posted by 教頭 at 12:21
| 日誌
2016年12月22日
冬季休業前の全校集会の実施
本日午後は、大掃除をした後、冬季休業前の全校集会を行いました。集会では、校長先生、進路部長、生徒部長による訓話、伝達表彰、全国大会に向けての壮行式を実施。年明けに全国大会に出場するのは、駅伝、将棋、英語スピーチの3名です。学校だけでなく、県の代表として、精一杯のパフォーマンスを期待します。また、明日から始まる冬季休業では、体調管理、事故防止に留意して、充実した冬休みにしましょう。
posted by 教頭 at 16:29
| 日誌
2016年12月21日
第15回校内英語ディベート大会の開催
本日午後、本校芸術ホールで校内英語ディベート大会を行いました。回を重ねて、今年は15回目。1・2年生の各学年で予選を勝ち抜いた2チームによる決勝戦を行った結果、優勝チームは1年生は3H、2年生は4Hに決定しました。また、今回は、全国英語スピーチコンテストの四国ブロック代表となった1年生によるスピーチの発表もありました。代表生徒の皆さん、素晴らしい英語力と頑張りでした。グッド ジョブ!
posted by 教頭 at 19:16
| 日誌
2016年12月15日
英語ディベート大会学年予選の実施
本校では、レオプロジェクトの取り組みの一つとして、英語によるディベート大会を行っています。今週は、本日が1年生各ホーム代表チームによる学年予選、明日は2年生の学年予選です。来週の21日(水)には、両学年合同で、それぞれの決勝戦を実施します。本日の1年生の論題は「高速道路の無料化の是非」について。1年生も、可能な限りの英語を駆使して、チームワークよくディベートに挑んでいました。
posted by 教頭 at 16:55
| 日誌
2016年12月14日
3年生 センター試験予行の実施
大学入試の第1次関門、センター試験まで1か月となりました。今日と明日の2日間、3年生は校内で本番さながらにセンター試験の予行を行っています。食堂を控え室とし、時間にあわせて各自が試験会場である教室に移動。試験の開始や終了の合図も、チャイムではなく、伝統のベル。緊張も最高潮ですが、この緊迫感を乗り越えて、本番に臨みます。最後まで伸びると言われる現役生、頑張ってください。
posted by 教頭 at 16:05
| 日誌
2016年12月12日
情報図書部企画「先輩を知る秋」の実施
12月10日(土)午後、本校情報図書部の企画による「先輩を知る秋」を行いました。この取組は、本校の先輩方ゆかりの場所を実際に訪ねながら、その業績を知り、読書活動や勉強に結び付けようというものです。今回は、物理学者で随筆家の寺田寅彦を取り上げ、寺田寅彦記念館で資料の見学や科学実験を行いました。参加した生徒たちは、不思議にひかれ好奇心の尽きない寺田の生き方に心を触発されたようです。
posted by 教頭 at 09:19
| 日誌
2016年12月07日
交通安全街頭キャンペーン活動の実施
本日放課後に、家庭クラブの生徒による交通安全街頭キャンペーンを、本校周辺の交差点で行いました。高知警察署や交通安全協会の皆様にもご協力いただき、自分たちで考えた交通安全標語をプリントした祝い箸をドライバーの方々にお配りしました。現在、年末年始の交通安全運動実施期間中。校内では、交通安全標語を電子黒板に掲示し、啓発にも努めています。事故のないようにくれぐれも気をつけましょう。
posted by 教頭 at 19:17
| 日誌
講話「血液と輸血の話」の実施
本日の放課後、高知県赤十字血液センターの方による「血液と輸血の話」と題した講話を行いました。医療系への進学希望者や生物に関心のある生徒など、約20名が参加。クイズなども交えて、通常の授業ではあまり触れられない専門的なお話や献血の現状などについて学ぶことができました。講師の先生、ご講話をありがとうございました。
posted by 教頭 at 19:00
| 日誌
2016年12月05日
2016年11月24日
1年生 小論文優秀者発表会・小論文講演会の実施
本日の1年生のレオタイムでは、小論文についての学習を行いました。1年生は全員、夏休みの課題として小論文を作成。今日はその中から、各ホーム1名ずつ優秀作品を選び、発表してもらいました。また、その後、長く小論文指導に携わってこられた講師の先生に、小論文を書く上で知っておくべきこと、小論文を書く力を高めるために日頃取り組むべきことについて、ご指導いただきました。小論文には、社会を見る力や自己を表現する力が関わります。高校生の間に、小論文を書く力を高めるように期待しています。
posted by 教頭 at 17:09
| 日誌
2016年11月19日
「ようこそ先輩」講話の実施
11月19日は、本校の創立記念日です。今年は、138周年となります。そこで、創立記念日の前日18日(金)に、第6回目となる「ようこそ先輩」講話を行いました。これは、1年生を対象に、本校校友で社会の各分野の第一線で活躍されている先輩方に講話をしていただき、自己の社会人イメージを構築させることを目的として実施するものです。今回は、8講座、9人の先輩方にご協力いただきました。1年生たちは、さまざまな仕事に対する知識を得るとともに、「すごい先輩がいる」ことを実感したようです。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
posted by 教頭 at 10:41
| 日誌
2016年11月17日
1年生 県内大学・企業訪問報告会の実施
本日の1年生レオタイムは、11月8日(火)に行った県内大学・企業訪問について、各グループで模造紙にまとめた内容を代表生徒が発表し、学年全体で共有しました。「大学ってこんなところ」「高知にこんなすごい企業がある」、それぞれに発見した内容を簡潔に分かりやすく報告してくれ、これからの進路探求につながる活動になりました。発表してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
posted by 教頭 at 16:37
| 日誌
2016年11月12日
2年生 志望理由書優秀者発表会の実施
11月11日(金)の2年生のレオタイムは、志望理由書優秀者発表会を行いました。2年生は、夏休みの課題として全員が志望理由書を作成。今回は、その中から各ホーム1名優秀者を選考し、各自が自分が書いた志望理由書を発表しました。生徒たちは、自分の「志」を堂々と発表する仲間の姿に刺激をもらったようです。
posted by 教頭 at 09:00
| 日誌
2016年11月09日
1年生 県内大学・企業訪問の実施
11月8日(火)、1年生は、高知学・大学学の一環として、バスに分乗して県内大学・企業訪問に行ってきました。午前は企業訪問、午後は大学での授業体験、学内散策という日程です。大学生に交じってキャンパスで昼食もとりました。お忙しいなか、ご協力くださった県内7企業、3大学の皆様、どうもありがとうございました。
posted by 教頭 at 10:40
| 日誌