2015年07月13日

平成27年度第1回開かれた学校づくり推進委員会の開催

7月11日(土)の午後、本年度1回目の開かれた学校づくり推進委員会を開催しました。本校の生徒、教員の代表のほか、地域・校友会・PTA役員の皆様にもご参加いただき、「学校の取組について」「地域を支える人材の育成について」の二点を議題として、話し合いを行いました。人口減少や情報化の進展が予想される高知県で、地域に貢献できる人材を育成するためには、課題発見・課題解決能力の育成が重要であることなどが確認されました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
P1100610.JPG

posted by 教頭 at 15:44 | 日誌

2015年07月08日

PTA県外視察研修の実施

去る7月4日(土)、PTA県外視察研修が実施されました。あいにくの雨天ではありましたが、保護者18名、教員3名が参加し、松山大学及び愛媛大学を視察しました。両大学では、本校卒業生がそれぞれの大学の特色や学生生活などについて分かりやすく説明してくれました。愛媛大学で訪問させていただいた愛媛大学博物館には、本当に興味深い展示品が多数あり、時間があっという間に過ぎました。参加いただきました保護者の皆様、両大学で案内してくれた卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。

DSC_0143.jpg

DSC_0147.jpg


posted by 教頭 at 13:34 | 日誌

『3.11からのメッセージ展』の開催

7月7日(火)から7月17日(金)までの間、本校の本館1階大会議室おいて、『3.11からのメッセージ展』を開催しています。この展示会は、香川県高松市在住の書家、池田秋濤(いけだ・しゅうとう)さんが東日本大震災の被災者の方々の支援、そして市民の防災意識の高揚のために、被災者の方の生の声を自らの筆で紹介するもので、香川県や本県で開催されています。展示会は職員による会議等がないとき、朝、昼、放課後に開催していますので、ぜひ多くの生徒の皆さん、保護者の皆様に足を運んでいただければと思います。なお、会場では、展示会の感想や被災者の皆さんへのメッセージなども受け付けています。


P1100596.JPG


P1100597.JPG


P1100609.JPG





posted by 教頭 at 13:10 | 日誌

出前講座「血液と輸血の話」の開催

7月6日(月)放課後に、高知県赤十字血液センター医師による出前講座「血液と輸血の話」を行いました。医療系進学希望者や科学部の生徒など、21名が参加。最後には質問の時間もとっていただき、専門家ならではの詳しい内容をうかがうことができました。講座を開いてくださった高知県赤十字血液センターの皆様、ありがとうございました。
DSC_0132.JPG

posted by 教頭 at 13:05 | 日誌

2015年07月07日

平成27年度第46回学園祭(体育祭)結団式

7月3日(金)7時間目、9月に開催される第46回学園祭(体育祭)の結団式を行いました。まず、本年度の学園祭テーマが生徒の投票により『最高の学園祭をこの学舎で』に決まったことをうけ、山田教頭から激励の言葉がありました。その後、生徒は赤・白・緑の各団に分かれ、3年生のリーダーシップのもと、応援練習等を行いました。学年・クラスを超えて、追手前高生のつながりがぐっと深まったように感じます。全ての生徒にとって、今年の体育祭が素晴らしく記憶に残るものとなることを祈りたいと思います。DSC_0514.JPG
DSC_0541.JPG


DSC_0546.JPG
DSC_0577 (640x425).jpg








posted by 教頭 at 11:49 | 日誌

2015年07月03日

2年生岡山大学訪問

7月2日(木)、2年生全員で岡山大学訪問を行いました。7時30分にバスで学校前を出発し、大学でのオリエンテーション、学食での昼食、学部別説明等を受けました。好天に恵まれ、大学というもののもつ空気をそれぞれに肌で感じる機会となりました。2年生には、夏休みに「志望理由書」の課題も出されます。各大学でオープンキャンパスも開催されますので、じっくり進路を考える夏にしてほしいと願っています。P1100591.JPG


DSC_0149.JPG


posted by 教頭 at 08:23 | 日誌

2015年06月29日

1年学年PTA・進路説明会の開催

6月27日(土)午後に、芸術ホールで、1年学年PTA・進路説明会を開催しました。1年生149名の保護者の皆様にご出席いただき、進路指導部長から「本校の進路指導について」、1年学年主任から「1年生現状報告及び文理選択、研修旅行について」の話をさせていただきました。入学後約3か月が経ち、大学入試や1年生の様子について理解を深めていただく機会になったように思います。ご出席くださった皆様、ありがとうございました。また、学校や生徒の状況について、ご質問やご意見がありましたら、どうぞご連絡ください。
P1100590.JPG

posted by 教頭 at 15:41 | 日誌

2015年06月18日

教育実習生によるパネルトークの実施

本校では、6月11日(木)から、13人の卒業生が教育実習を行っています。実習期間は2週間から4週間まで。学習指導案の作成やホームルームでの指導など、それぞれに熱心に取り組んでいます。本日午後のレオタイムでは、1年生対象の「大学学」の講師として、3名の代表者にパネルトークをしていただきました。1年生は、身近な先輩の率直な言葉に、大学のイメージを膨らませることができたようでした。実習生の皆さん、ご協力ありがとうございました。
P1100587.JPG

posted by 教頭 at 18:05 | 日誌

2015年06月16日

ハワイ・マキキ教会訪問団による学校訪問

6月15日(月)午後に、ハワイ・マキキ教会の約20名の皆様が、本校を訪問されました。マキキ教会は、本校の先輩である奥村多喜衛が、明治37年にハワイで創立しました。今も建つ教会堂は、高知城を模したものとして有名です。訪問団の皆様には、奥村の渡米120周年の記念植樹や時計台を見ていただきました。また、6名の高校生の皆さんには、2年生の英語の授業に参加していただき、本校生徒が交流を深めました。長い時を隔てて先輩が授けてくれた縁を大切にしたいと思います。
DSCN0027.jpg

posted by 教頭 at 18:10 | 日誌

2015年06月15日

高校生模擬裁判選手権高知県予選大会優勝

6月13日(土)に、高知城ホールで、2015年高校生模擬裁判選手権高知県予選大会が開催され、本校チームが優勝しました。この大会は、高知弁護士会法教育委員会の主催により、模擬裁判を通じて、事実を的確に把握し多面的な視点で考える力、事実に基づいて論理的に意見を構成する力、意見を分かりやすく他者に伝える力を育成することなどを目的として行われたものです。本校チームは、2年生6人によるチーム。事前準備も含め、チームで議論を重ねた成果が出ました。この結果を受け、8月に四国大会に臨みます。
P1100576.JPG

posted by 教頭 at 10:57 | 日誌

2015年06月12日

異文化理解講座の開催

6月12日(金)午後に、3年生を対象とする異文化理解講座を開催しました。高知大学から各国の留学生9人を招き、それぞれの国の生活、文化、政治や経済など、さまざまな説明を受けました。生活習慣の違いや人々の考え方など、世界に目を向けるきっかけになったと思います。留学生の皆さん、ありがとうございました。
P1100574.JPG


図書室には、本日ご紹介いただいた各国に関連する図書を展示しています。
P1100575.JPG


posted by 教頭 at 17:27 | 日誌

ホームマッチ 2日目

6月10日(水)は、ホームマッチ2日目。昨日までの梅雨空が一転、気持ちのよい晴れになりました。男子ソフトボールも開催できました。どのホームも、ぐんと団結力の高まった2日間でした。
P1100568.JPG


P1100561.JPG



posted by 教頭 at 17:03 | 日誌

2015年06月09日

熱戦中! ホームマッチ

前期中間試験が終わり、6月9日(火)・10日(水)の2日間は、ホームマッチです。バレーボール、ドッヂボール、オセロ・ジェンガの各競技を行っています(男子ソフトボールは、本日は雨天のため、バレーボールに変更しました)。1人1種目の全員参加。各ホームとも、工夫を凝らしたユニフォームを準備し、熱戦を展開中です。
P1100539.JPG


P1100546.JPG


posted by 教頭 at 15:14 | 日誌

2015年06月08日

保護者による学校説明会の開催

6月7日(日)午後に、芸術ホールで、中学生の保護者対象の学校説明会を行いました。企画・運営してくださったのは、本校の在校生及び卒業生の保護者の方々。保護者による学校紹介、パネルディスカッション、また、全体会終了後の校内ツアーや個別相談などをとおして、「楽じゃないけど楽しい学校」である本校の魅力を、十分にお伝えできたのではないかと思います。日曜の午後にもかかわらず、ご参加くださった175名の中学生及びその保護者の皆様、企画・運営の本校保護者の皆様、どうもありがとうございました。
P1100537.JPG

posted by 教頭 at 10:36 | 日誌

2015年06月03日

前期中間試験開始

本日6月3日(水)、前期中間試験がスタートしました。どの教室でも、試験開始直前まで真剣にテキストに向き合う姿が見られました。試験時間中は、各自のカバンが整然と廊下に整理されています。中間試験は4日間、6月8日(月)まで。最終日まで、しっかり取り組んでください。
P1100535.JPG

posted by 教頭 at 15:03 | 日誌

2015年05月31日

平成27年度PTA総会の開催

本日5月31日(日)、PTA総会を開催しました。1時間目の授業参観から多数の保護者の皆様においでいただき、総会は464名のご出席でした。また、総会に引き続き、1年生、2年生はホーム懇談会、3年生は学年懇談会、さらにその後、昼食をはさみ、地区別懇談会を行いました。チーム追手前として、生徒を温かく見守り支えてくださっている保護者の皆様の思いをたくさん受け取ることができました。休日にもかかわらずご出席くださいました皆様、ありがとうございました。
P1100531.JPG


なお、本日欠席された皆様を対象として、6月6日(土)2時から、芸術ホールにて「学校説明会」を行います。ご都合がつきましたら、ぜひご参加ください。

posted by 教頭 at 17:50 | 日誌

2015年05月28日

県体応援、ありがとうございました

5月23日(土)〜25日(月)の間に行われた第68回高知県高等学校体育大会では、本校生徒への熱い応援をありがとうございました。団体の成績では、陸上女子が57年ぶりに優勝! その他の部も、試合結果としては、満足のいくもの、課題の残るもの、さまざまだと思いますが、各自、各チームの全力を尽くしてくれたことと思います。ここで獲得したものを、また次につなげていきましょう。
P1100527.JPG
陸上女子のトロフィーです。職員室前に飾っています。

posted by 教頭 at 18:45 | 日誌

2015年05月22日

第68回高知県高等学校体育大会壮行式

本日午後、明日から始まる第68回高知県高等学校体育大会の壮行式を行いました。本校の選手団は総勢250名。今日の壮行式では、吹奏楽部の演奏に合わせての選手入場の後、選手団編成、校旗授与、学校長訓辞、生徒会激励の言葉、選手団長挨拶等がありました。選手団長からは「目標はかなえられる」という力強い決意の言葉が述べられ、それに対して、生徒会と野球部のメンバーから、熱いエールと「栄光の架け橋」の歌がおくられました。選手も応援生徒も「常に全力」の追手前スピリットを発揮してくれるよう期待しています。頑張りましょう、チーム追手前。P1100524.JPG


P1100526.JPG


posted by 教頭 at 18:29 | 日誌

2015年05月18日

3年生対象「防災教育」の実施

5月15日(金)午後に、3年生対象の「防災教育」として、高知大学総合研究センター防災部門特任教授である岡村眞先生にご講演いただきました。演題は「必ず来る南海地震に備える」。東日本大震災の映像や過去の文献の解説等をまじえて、私たちがこれから考えていくべき材料をたくさんいただきました。岡村先生には、昨年度に引き続いてのご講演を、ありがとうございました。
P1100515.JPG

posted by 教頭 at 12:08 | 日誌

2015年05月14日

1年生対象「サイエンスレクチャー」の開催

5月14日(木)午後、1年生を対象として「サイエンスレクチャーT」を開催しました。講師として、高知大学・総合科学系生命環境医学部門・教授の永田信治先生を迎え、「社会も学問も研究もグルーバルでボーダレス!・・・自分探しを続けるよりも、存在する場所でベストを尽くす!」と題した講演をしていただきました。

P1100510.JPGP1100512.JPG




posted by 教頭 at 18:22 | 日誌