10月22日(金)
本日の1年生の探究学習は、「ゲノム編集」についてです。
1年生は、夏休み前からゲノム編集について学んでおり、夏休みの課題でもこのことについて考えるということをやっています。
今日は、東京から日本科学未来館の田中沙紀子先生にお越しいただき、「ゲノム編集」を切り口に探究学習を行いました。
前半は、田中先生からゲノム編集についてのおさらいと、今世界ではどのような議論がなされているかというお話をうかがいました。
後半は、夏休みの課題をもとに、「賛成」「一部賛成」「反対」という意見をもった3人の生徒に壇上に上がってもらい、田中先生のファシリテートによって議論をしていきました。
代表の生徒は、緊張しながらも自分の考えをしっかりと話してくれました。
田中先生から、「正解のない問題を考える際には、自分事としてとらえること。論点になることを押さえて、自分の考えをもつこと。他者の意見をよく聴き、新たな気づきをもつこと。」が大事であると教わりました。
あとで代表生徒に聞いてみると、「楽しく議論できた」「自分の考え方が変わっていった」「他の人の意見にも納得するところがあった」という感想を話してくれました。まさに「探究」ができていたようです。
他の生徒からの質問にもお答えしていただいた後、生徒から先生への謝辞です。
代表の皆さん、お疲れ様でした。
そして、ご講義いただきました田中先生、貴重な時間をありがとうございました。
1年生の皆さん、これからの探究学習も頑張りましょう!