2022年03月01日

卒業式

本日(3/1 火)は卒業式がとりおこなれました。
IMG_1173-001.JPGIMG_1218-001.JPG   
本日256名が卒業いたしました。
IMG_1269-001.JPGIMG_1288-001.JPG 
校長式辞          ご来賓PTA会長様ご祝辞
IMG_1312-001.JPGIMG_1349-001.JPG

在校生送辞         卒業生答辞

IMG_1365-001.JPGIMG_1372-001.JPG

3年団の先生方に見送られながら退場
IMG_1386-001.JPGIMG_1402-001.JPG
IMG_1422-001.JPGIMG_1434-001.JPG
卒業生退場後、保護者の皆様から3年団の先生に花束のサプライズがありました。
IMG_1471-001.JPG
その後、卒業生たちは、担任より教室で一人一人卒業証書を授与されました。
IMG_1484-001.JPGIMG_1485-001.JPG
IMG_1494-001.JPG
3年生 ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様、本日はおめでとうございます。3年間、大切なお子様をお預けくださいましてありがとうございました。


















続きを読む
posted by 教頭 at 15:18 | 日誌

2022年01月15日

この日を待っていた! いざ!戦いの舞台へ

本日(1/15)AM7:50 3年生たちが、多くの後輩たちに見送られながら、大学入試共通テストの試験会場に出発しました。
長い1日の始まりです。がんばれ!3年生!

IMG_8465-001.JPGIMG_8466-001.JPGIMG_8471-001.JPGIMG_8473-001.JPG


posted by 教頭 at 08:04 | 日誌

2022年01月14日

いざ!出陣!!

本日(1/14金)1,2限終了後、3年生の大学入試共通テストへ向けて最後の学年集会(出陣式)が芸術ホールで行われました。
校長先生の激励のお話しがあり、
IMG_8445-001.JPGIMG_8439-001.JPG

進路部長の先生から明日からの2日間の日程等の確認、諸注意、激励があり、
IMG_8449-001.JPGIMG_8453-001.JPG

学年主任から、「準備までは用心深くきたが、勝負の時は全てpositiveに考え、遠慮することはない、全て出してこい!」との檄を受け、
IMG_8456-001.JPG

北野天満宮で前校長が授かってきた御札(追手前は総力戦です)と3年団の気が込められたはちまきが、世界レベルの声だし(?)の生徒に渡され、
IMG_8458-001.JPGIMG_8459-001.JPG

有志の皆が登壇し、
IMG_8462-001.JPG

勝ち鬨で心は一つ「チーム追手前」となりました。
IMG_8463-001.JPG

全員が御札の前を通って芸術ホールを後にしました。
がんばれ!3年生! 
posted by 教頭 at 12:54 | 日誌

2022年01月07日

令和4年 知追手前高校スタート

明けましておめでとうございます。
本日(1/7 金)令和4年の知追手前高校がスタートしました。
始業の行事は各学年に分かれて行われました。
           3年団
IMG_8417-001.JPGIMG_8419-001.JPG

    2年団             1年団
IMG_8428-001.JPGIMG_8430-001.JPG

3時間目からはいよいよ授業が始まりました。
3年生たちは、1週間後に迫った共通試験に向け、エンジン全開です。
IMG_8432-001.JPG

1,2年生たちは、3年生たちの気迫を感じながら課題テストに取り組みました。
IMG_8437-001.JPG

皆様、本年もよろしくお願いします。




posted by 教頭 at 13:32 | 日誌

2021年12月23日

今年を締めくくる全校集会をいたしました。

本日、2年ぶりの冬休み前の全校集会を行いました。
十分な換気をしなければならないため、窓を開けての集会でしたが、風もなく、暖かいお天気に恵まれました。

IMG_8383-001.JPGIMG_8391-001.JPG

本日、校長は吾北分校の終業式で不在のため、全校集会は教頭がお話ししました。

IMG_8385-001.JPGIMG_8402-001.JPG


続いて進路指導主事 、生徒指導主事 がそれぞれの立場より振り返りと冬休みの過ごし方をお話ししました。

IMG_8403-001.JPGIMG_8409-001.JPG

集会の後、伝達表彰です。

IMG_8415-001.JPG

保護者の皆様におかれましては、明日からの保護者面談、年の瀬のお忙しい中ですが、よろしくお願いします。
続きを読む
posted by 教頭 at 16:17 | 日誌

2021年12月22日

復活 校内ディベート大会

本日(12/22)  2年ぶりの1,2年校内ディベート大会決勝が開催されました。1,2年生とも見たこともない、初めてのディベート大会決勝でしたが、ディベート内容に加えて2年生の試合前のパフォーマンス等、ディベート以外の部分まで、久しぶりとは感じさせない有意義なものとなりました。審査員としてお越しいただいた教育委員会の谷先生、金井先生、本日はお世話になりました。感謝申し上げます。

IMG_8219-001.JPG IMG_8223-001.JPG IMG_8243-001.JPG  IMG_8335-001.JPG IMG_8345-001.JPG IMG_8357-001.JPG IMG_8374-001.JPG 
posted by 教頭 at 17:12 | 日誌

2021年11月19日

ようこそ先輩(創立143周年記念日)

11月19日(金)





IMG_8186.JPG

本日、1年生の総合的な探究の時間では、本校の校友(卒業生)の方、8名にお越しいただきご講話をしていただきました。各分野の第一線でご活躍されていらっしゃる方からお話を伺うことで、今後の高校生活をより充実したものにしていくことが目的です。



現在のお仕事の概要や、高校時代をどのように過ごされてきたか、生徒の皆さんにはどのような人生を歩んでほしいかなどをお話しくださり、大きな刺激を受けました。

IMG_8200.JPG

しっかりとメモをとりながら聞いていました.

講話が終わった後には、それぞれの教室で発表を行い、全体共有もしました。


そして、講話や発表からの気づきや学びを感想文にしていきます。


講師の皆さま、後輩の姿はいかがだったでしょうか?近い将来、社会を担う人間としての在り方を考える機会となりました。
貴重なお話をありがとうございました。

また、本日は本校の創立143周年記念日です。
放課放送では、放送部が校歌を流しながら、本校の歴史についてなどについて話をしてくれました。
150年、200年と歴史を重ね、ますます発展していくことに期待をしています。


posted by 教頭 at 00:00 | 日誌

2021年10月22日

1年生「総合的な探究の時間」

10月22日(金)

IMG_8162.JPG

本日の1年生の探究学習は、「ゲノム編集」についてです。

1年生は、夏休み前からゲノム編集について学んでおり、夏休みの課題でもこのことについて考えるということをやっています。
今日は、東京から日本科学未来館の田中沙紀子先生にお越しいただき、「ゲノム編集」を切り口に探究学習を行いました。

前半は、田中先生からゲノム編集についてのおさらいと、今世界ではどのような議論がなされているかというお話をうかがいました。


後半は、夏休みの課題をもとに、「賛成」「一部賛成」「反対」という意見をもった3人の生徒に壇上に上がってもらい、田中先生のファシリテートによって議論をしていきました。


代表の生徒は、緊張しながらも自分の考えをしっかりと話してくれました。

田中先生から、「正解のない問題を考える際には、自分事としてとらえること。論点になることを押さえて、自分の考えをもつこと。他者の意見をよく聴き、新たな気づきをもつこと。」が大事であると教わりました。

あとで代表生徒に聞いてみると、「楽しく議論できた」「自分の考え方が変わっていった」「他の人の意見にも納得するところがあった」という感想を話してくれました。まさに「探究」ができていたようです。


他の生徒からの質問にもお答えしていただいた後、生徒から先生への謝辞です。

代表の皆さん、お疲れ様でした。
そして、ご講義いただきました田中先生、貴重な時間をありがとうございました。
1年生の皆さん、これからの探究学習も頑張りましょう!

posted by 教頭 at 17:28 | 日誌

2021年10月07日

後期のスタート

10月7日(木)

IMG_8085.JPG

秋晴れの好天のなか、昨日で秋季休業が終わり、本日、令和3年度の後期がスタートしました。

まずは掃除と教室等の消毒を行いました。




続いて始業式ですが、今回も全校生徒が一斉に集合することはせずに、校長式辞、各部訓話を校内放送で行いました。
生徒は各教室で話を聞きます。


IMG_8148.JPG

本日、この後の日程は、各学年でまちまちです。
3年生は6限目まで平常授業ですが、2年生は、少年サポートセンターから講師をお招きし、「薬物乱用防止講演」を行いました。

IMG_8154.JPG

1年生は人権LH等を行いました。

また、7限目には、先日実施した体育祭の申し送りを行いました。
中心となって活躍した3年生から、来年度中心となる2年生に向けて、工夫したことやよかったこと、反省・課題点等について、各団別にプレゼン形式で伝達します。


IMG_8156.JPG

3年生、お疲れ様でした。
2年生、来年は正規の体育祭ができることに期待しつつ、よりよいものになるよう頑張ってください。

今日は「大学入試共通テスト」までちょうど100日前の日になります。しっかりと気持ちの切り替えはできたでしょうか?体育祭の成果を、今度は個々の進路に向けてまさに新たなスタートとなることを願っています!



posted by 教頭 at 16:20 | 日誌

2021年10月05日

中学生への学校説明会

10月5日(火)

IMG_8084.JPG

昨日と本日の2日間、中学生への学校説明会(体験入学)を実施しました。
昨日が高知市外の中学校、本日が高知市内の中学校を対象とし、それぞれ2グループに分かれて、説明会と授業体験を行いました。

IMG_8087.JPG

学校紹介DVD上映、教頭挨拶の後、在校生2名による体験発表も行いました。
高校での生活や中学生に対するアピールをしてもらいました。

IMG_8088.JPG IMG_8091.JPG

授業体験は、数学と英語の授業を体験してもらいました。

IMG_8093.JPG IMG_8094.JPG

IMG_8096.JPG IMG_8097.JPG

内容は高校の内容でしたが、中学生は真剣に授業に挑んでいました。

その後、部活動見学です。

IMG_8102.JPG IMG_8109.JPG

IMG_8120.JPG IMG_8121.JPG

IMG_8124.JPG IMG_8125.JPG

IMG_8126.JPG IMG_8127.JPG

IMG_8129.JPG IMG_8131.JPG  

IMG_8136.JPG 

例年ならば、授業は1年生と一緒に受けたり、部活動も体験型で行ったりしていましたが、新型コロナ感染症対策として、今年も縮小開催となりました。残念ではありますが、中学生の皆さん、本校での体験はいかがでしたか?
これからの進路選択の一助になればと思います。
そして、4月には本校で再び皆さんと会えることを楽しみにしています!頑張ってください!
続きを読む
posted by 教頭 at 13:51 | 日誌

2021年09月16日

第71回体育祭

9月16日(木)

IMG_8068.JPG

本日、新型コロナウイルス感染症や天候の都合により順延になっていた、体育祭をやっと行うことができました。
今年は、種目数を大幅に減らし(7種目)、無観客で午前中のみの体育祭となりました。

IMG_8069.JPG

掲揚旗も体育祭バージョンです。


美術部が作成した看板も、例年ならば玄関に取り付けていましたが、無観客開催のためグランドに飾りました。


各団の3年生が作成した団幕もやぐらに取り付けました。
短縮開催ではありましたが、久しぶりの学校行事を全校で行うことができ、3年生を中心に、全員で満足感を味わいました。

IMG_8083.JPG

競技の様子や結果等については、後日、PTA会報等でお知らせいたしますので、お楽しみに...


posted by 教頭 at 14:05 | 日誌

2021年08月26日

感染防止対策

8月26日(木)

IMG_8061.JPG

先日のブログで校内の感染症対策についてお知らせしましたが、その続報です。

最近では、食事を原因とする感染が問題になっていますが、本校の食堂にはアクリル板のパーティションを使用しています(透明の板ですので、写真では見づらいかもしれません)。


座席も対面にならないよう互い違いに座り、黙食するよう指導しています。



教室で食事をする場合にも、前を向き黙食でとしています。

県内でも「まん延防止等重点措置」の措置区域に高知市が指定される見込みです。
今後も様々な制限がかかることが予想されますが、感染者を出さないよう、ご協力のほどよろしくお願いします。

posted by 教頭 at 14:52 | 日誌

2021年08月24日

夏季休業終了と感染症対策

8月24日(火)

IMG_8058.JPG

昨日、夏季休業が終了し、本日新たなスタートを切りました。

まずは大掃除。全校生徒で念入りに掃除をしました。

IMG_8049.JPG

併せて、不特定多数の人が手を触れる部分の消毒も行いました。


続いて、当初は学年別集会を予定していましたが、昨日の本校教職員の感染確認を受けて、全校放送に切り替え、校長がコロナ対策等について注意喚起をしました。

IMG_8055.JPG

更に、各ホーム担任等が細かな対策について具体的に説明しました。


特に、喚気のことや食事の際には黙食することなどを指導しています。

3時間目からは、1・2年生は課題テスト、3年生は実力テストです。
夏休み期間中の学習成果を見取ります。


テストは明日も引き続き実施されます。
初日から一気に通常モードに戻りますが、生徒はしっかりと切り替えができている様子でした。

なお、8月19日(木)に県の「非常事態宣言」が発出されて以降、部活動や学園祭準備等の課外活動を停止していますが、
この措置については、当分の間継続します。




posted by 教頭 at 15:20 | 日誌

2021年07月29日

救命講習会

7月29日(木)

IMG_8033.JPG

 本日も午前中は特別課外補習を行いました。
そして、午後からは、学校医の島本病院 丸吉 秀朋 先生を講師にお招きして、生徒対象の救命講習会を開催しました。


部活動の代表生徒など、18名の生徒が参加して、心肺蘇生法とAEDの使い方について、1時間ほど学びました。
アニメーションや動画を使った、分かりやすい説明を受けた後、簡易トレーニングキットを用いて実習を行いました。


全体での講習会はここまででしたが、意欲のある生徒たちは、その後もモデルを使って更に練習をしていました。


7月27日(火)には、教職員対象の講習会も実施しています。
できれば使わずに済むことが望ましいですが、いざという時には、この学びを生かしてほしいと思います。
丸吉先生は「上手くいかないかもしれないが、(人の命を救うため)勇気を持って行動してほしい。」とおっしゃってくださいました。この講習会に限らず、何事にも通じるようなお言葉をいただきました。
 丸吉先生、ご多用のなか、誠にありがとうございました。

posted by 教頭 at 16:38 | 日誌

2021年07月16日

夏季休業を前に

7月16日(金)

IMG_8020.JPG

本校では、7月19日(月)から、夏季休業に入ります。
本日は夏季休業前の最後の授業日でした。

午後から大掃除の後、本来ならば全校集会の予定でしたが、校内放送で校長訓話、部活動の伝達表彰、全国大会壮行式を行いました。
引き続き、学年別集会を行い、夏季休業中の過ごし方や休業開けの学園祭に向けた話などがありました。


全国大会に出場される皆さん、日頃の練習の成果を発揮して、活躍してくれることを期待しています。
また、夏季休業とはいえ、特別課外補習なども行われますので、体調管理を心がけ、生活のリズムを崩すことなくがんばってください。
夏季休業開けの8月24日(火)には、また、元気な姿を見せてください。 
posted by 教頭 at 15:40 | 日誌

2021年07月04日

第1回統一模試

7月4日(日)

IMG_8012.JPG

本日、生徒の皆さんは休日を返上して、統一模試に挑みました。
(3年生は昨日午後から模試を行っています)

IMG_8014.JPG

荷物を廊下に出し、本番さながらの受験体制をとります。

1年生にとっては、全国デビューとなります。

IMG_8015.JPG

今年度の1年生は4月のアンケートで、国公立大学への進学希望者が89%程でした。大学入試は全国の高校生がライバルになります。先日の実力テストとともに、現状しっかりと把握し、今後の学習に対する目標を見つけてください!
posted by 教頭 at 09:34 | 日誌

2021年06月26日

追手前ゼミナールと1年学年PTA

6月26日(土)

IMG_7743.JPG

 本日午前中は、土曜特別授業として、1,2年生の「追手前ゼミナール」を実施しました。
県内外の大学などから25名の講師をお招きして(一部リモート)専門分野に関する授業を受けました。



 2時間×2コマで、自分の興味のある分野の授業を受けます。内容的には難しい部分もあったと思いますが、真剣に授業を受けていました。これからの進路選択に対して、大きな刺激をいただきました。
 講師をお引き受けくださいました皆様、ご多用の中、貴重な時間をいただき、誠にありがとうございました。

 午後からは1年生学年PTAを開催しました。
生憎の天気でしたが、150名ほどの1年生の保護者の方にお越しいただきました。


 PTA会長のご挨拶の後、1年学年主任、進路指導主事から1年生の日頃の様子や進路についての説明を行いました。
入学して2ヶ月あまりの1年生ですが、学校生活の様子を写した写真なども見ていただきました。
休日にもかかわらずお集まりいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。



posted by 教頭 at 16:15 | 日誌

2021年06月23日

第1回実力テスト、前期教育実習

6月23日(水)

IMG_7228.JPG

 本日、第1回実力テスト(国英数)が行われました。
(3年生は、明日も理社のテストがあります。)

IMG_7944.JPG

 本校の実力テストは、大学入試を意識した出題となっています。
そのため、難易度は高いですが、みなさん最後まで粘り強く取り組んでいました。
1年生にとってははじめての実力テストで、まだまだ大学入試は...と思う人もいるかもしれませんが、早くから意識をしておくことは大切です。日頃の学習のあり方を振り返ることにも活用してください。

 また、6月11日から前期教育実習が始まっています。
今回は11名の本校卒業生が教育実習を行っています。


 実際に授業やホームルーム活動を行い、教員の仕事について学んでもらっています。
将来、同じ職場でともに仕事ができることを期待しています。頑張ってください!

posted by 教頭 at 00:00 | 日誌

2021年06月17日

珍現象

6月17日(木)

写真 2021-06-17 13 09 47.jpg

 本日、昼休みのことです。
何やら生徒たちがにぎやかにしながら空を見上げていました。
何だろうと見てみると・・・

写真 2021-06-17 13 10 27.jpg 写真 2021-06-17 13 12 19.jpg

 理科の先生によると、「ハロ」という現象ではないかとのことでした。
調べてみると、「雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象」とあり、日本語では、日暈(ひがさ)というそうです。実は、天気下り坂のサインともありました。

 珍しい現象に、何人もが空を見上げていました。
こんなところから、興味関心につながることもあると思います。詳しく知りたい方は、自分で調べてみるのもおもしろいかも!


posted by 教頭 at 14:46 | 日誌

2021年05月21日

県体壮行式

5月21日(金)

IMG_7743-001.JPG

明日から始まる高知県高等学校体育大会に向けて、午後から選手の壮行式を行いました。
選手団256名が北体育館に集合です。

IMG_7926.JPG

校長から旗手に、校旗が授与されました。

IMG_7927.JPG

続いて、校長、生徒会から激励の言葉をもらいます。


美術部、書道部の合作「輝」の紹介

IMG_7934.JPG

選手団長の挨拶

IMG_7935.JPG

新型コロナ感染症対策として、選手団以外の生徒は学年ごとに場所を変えてZoom視聴をしました。


残念ながら今年は無観客での大会開催となりますが、中止になった今春の卒業生の想いも胸に、選手・応援ともに「チーム追手前」で頑張りましょう!

IMG_7942.JPG


posted by 教頭 at 14:35 | 日誌